「くるまどさん」牛馬の神が惑星探査機「はやぶさ」を救う
[住所]岡山県真庭市蒜山下和1946
[電話]0867-66-3524
中和神社(ちゅうかじんじゃ)は、岡山県真庭市蒜山下和にある神社。国道482号線と県道65号線が交わるあたり。御朱印の有無は不明。
『延喜式』巻9・10神名帳 山陽道神 美作国 大庭郡「久刀神社」に比定される式内社(小社)の論社。近代社格では村社。
創祀・創建年代は不詳。御祭神は久那止神。もとは植杉川の上流に鎮座していたが、いつの頃からか、里宮として現在地に遷座した。
旧跡地は今でも「久那止荒魂神社」が祀られているという。
式内社「久刀神社」の論社は他に、市内社の二宮神社の境内にある。式内社「久刀神社」は貞観6年(864年)8月に従五位上に進み、美作国八宮とされた。
当社は古くは、式内社名である久刀神社の他、久那止神社、あるいは車戸大明神と称していた。今でも「くるまどさん」の愛称で親しまれている。
牛馬の守護神として崇敬され、今なお山陰方面からの講参りが連綿として続いているという。
本殿中央に奉斎されている久那止神の内宝殿には、江戸時代中期の宝暦10年(1760年)3月、備前国国府湊より久世まで水上にて運んだことが墨書されている。
現在の本殿は明治4年(1871年)の建築。明治44年(1911年)12月、村内各社を合祀、大正2年(1913年)3月には村名により、現社号に改称した。
例祭は10月9日。現在までに、大己貴命・少彦名命を配祀しており、下記の神々を合祀する。
天忍穗耳命・天穗日命・天津彦根命
活津彦根命・熊野久須比命
多紀理比売命・狹依比売命・多岐津比売命
天照大神・別雷命・大国主命・大山咋命
速玉男命・黄泉事解男命
八衢毘古命・八衢毘売命・大年神
品陀和気命・大山祇命・伊邪那美命
彌都波能売命・迦具土命・埴山姫命
金山彦命・瓊瓊杵尊・須佐男之命
味耜高彦根命・菅原神
社殿の後ろには三本杉がそびえている。幹周6.25メートル、樹高45メートル。「中和神社のスギ」として、市の天然記念物に指定されている。
平成15年(2003年)5月9日に打ち上げられた惑星探査機「はやぶさ」と関連していることで知られる。
「はやぶさ」は途中、四つのエンジンのうち三つが止まってしまい、帰還できないという危機に陥っていた。
唯一正常に動いていたエンジン「中和(ちゅうわ)器」と同じ漢字を書く当社に、プロジェクトマネージャーが参拝し、御札を管制室で奉斎した。
その霊験の賜物か、平成22年(2010年)6月、「はやぶさ」は無事地球に帰還することができた。
宇宙にまで届く道中安全、として、当社御利益が注目され、参拝者が急増したという。
境内社に、八幡神社(品陀別命・息長帯姫命・武内宿袮)、稲荷神社(宇賀廼魂神)、豊櫛神社(豊磐窗命・櫛磐窗命)がある。
【ご利益】
交通安全、旅行安全、魔除け、厄災除け

【関連記事】
・岡山県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、岡山県に鎮座している神社の一覧
[電話]0867-66-3524
中和神社(ちゅうかじんじゃ)は、岡山県真庭市蒜山下和にある神社。国道482号線と県道65号線が交わるあたり。御朱印の有無は不明。
『延喜式』巻9・10神名帳 山陽道神 美作国 大庭郡「久刀神社」に比定される式内社(小社)の論社。近代社格では村社。
創祀・創建年代は不詳。御祭神は久那止神。もとは植杉川の上流に鎮座していたが、いつの頃からか、里宮として現在地に遷座した。
旧跡地は今でも「久那止荒魂神社」が祀られているという。
式内社「久刀神社」の論社は他に、市内社の二宮神社の境内にある。式内社「久刀神社」は貞観6年(864年)8月に従五位上に進み、美作国八宮とされた。
当社は古くは、式内社名である久刀神社の他、久那止神社、あるいは車戸大明神と称していた。今でも「くるまどさん」の愛称で親しまれている。
牛馬の守護神として崇敬され、今なお山陰方面からの講参りが連綿として続いているという。
本殿中央に奉斎されている久那止神の内宝殿には、江戸時代中期の宝暦10年(1760年)3月、備前国国府湊より久世まで水上にて運んだことが墨書されている。
現在の本殿は明治4年(1871年)の建築。明治44年(1911年)12月、村内各社を合祀、大正2年(1913年)3月には村名により、現社号に改称した。
例祭は10月9日。現在までに、大己貴命・少彦名命を配祀しており、下記の神々を合祀する。
天忍穗耳命・天穗日命・天津彦根命
活津彦根命・熊野久須比命
多紀理比売命・狹依比売命・多岐津比売命
天照大神・別雷命・大国主命・大山咋命
速玉男命・黄泉事解男命
八衢毘古命・八衢毘売命・大年神
品陀和気命・大山祇命・伊邪那美命
彌都波能売命・迦具土命・埴山姫命
金山彦命・瓊瓊杵尊・須佐男之命
味耜高彦根命・菅原神
社殿の後ろには三本杉がそびえている。幹周6.25メートル、樹高45メートル。「中和神社のスギ」として、市の天然記念物に指定されている。
平成15年(2003年)5月9日に打ち上げられた惑星探査機「はやぶさ」と関連していることで知られる。
「はやぶさ」は途中、四つのエンジンのうち三つが止まってしまい、帰還できないという危機に陥っていた。
唯一正常に動いていたエンジン「中和(ちゅうわ)器」と同じ漢字を書く当社に、プロジェクトマネージャーが参拝し、御札を管制室で奉斎した。
その霊験の賜物か、平成22年(2010年)6月、「はやぶさ」は無事地球に帰還することができた。
宇宙にまで届く道中安全、として、当社御利益が注目され、参拝者が急増したという。
境内社に、八幡神社(品陀別命・息長帯姫命・武内宿袮)、稲荷神社(宇賀廼魂神)、豊櫛神社(豊磐窗命・櫛磐窗命)がある。
【ご利益】
交通安全、旅行安全、魔除け、厄災除け

【関連記事】
・岡山県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、岡山県に鎮座している神社の一覧
コメント