仁徳天皇の皇居跡ともされる平野社、元高津とも、7月に夏祭り
[住所]大阪府大阪市天王寺区東高津町4-8
[電話]06-6761-2330
東高津宮(ひがしこうづぐう)は、大阪府大阪市天王寺区東高津町にある神社。近代社格では村社。参拝すれば、御朱印を頂ける。
創祀・創建年代は不詳。御祭神は第16代仁徳天皇と、その皇后である磐之姫命。仁徳天皇社と称していたこともある。また、平野社とも。
平安時代、嘉保3年・永長元年(1097年)の浪速古図に「仁徳天皇皇居大宮跡平野社」とある。
もとは生國魂神社の南にあったが、大坂城築城の折、現在地付近、現在の大阪上本町駅構内に遷座したという。
明治5年(1872年)、村社に列した。明治31年(1898年)、大阪府の調査報告で、当宮は仁徳天皇の皇居であるとされた。
大正2年(1913年)10月、神饌幣帛料供進社に指定された。昭和7年(1932年)の上本町駅拡張工事の折、現在地に移転した。
現在地を元高津とするのは、当社から高津宮が遷座したからとされる。ただし、現在は高津宮に合祀された北高津宮が遷座したからとも。
戦災で社殿を焼失したが、昭和42年(1967年)に復興した。境内社に、王仁神社(王仁)・白豊稲荷神社がある。
例祭は7月10日・11日。海の日以前の土曜日に夏祭りがある。子供御輿・子供枕太鼓が地域を巡行し、前日の宵宮を含め夜店が出る。無病息災の福餅撒きや神楽舞が行われる。
【ご利益】
平穏安寧、夫婦和合、子宝・安産・子育て
【関連記事】
・大阪府の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、大阪府に鎮座している神社の一覧
[電話]06-6761-2330
東高津宮(ひがしこうづぐう)は、大阪府大阪市天王寺区東高津町にある神社。近代社格では村社。参拝すれば、御朱印を頂ける。
創祀・創建年代は不詳。御祭神は第16代仁徳天皇と、その皇后である磐之姫命。仁徳天皇社と称していたこともある。また、平野社とも。
平安時代、嘉保3年・永長元年(1097年)の浪速古図に「仁徳天皇皇居大宮跡平野社」とある。
もとは生國魂神社の南にあったが、大坂城築城の折、現在地付近、現在の大阪上本町駅構内に遷座したという。
明治5年(1872年)、村社に列した。明治31年(1898年)、大阪府の調査報告で、当宮は仁徳天皇の皇居であるとされた。
大正2年(1913年)10月、神饌幣帛料供進社に指定された。昭和7年(1932年)の上本町駅拡張工事の折、現在地に移転した。
現在地を元高津とするのは、当社から高津宮が遷座したからとされる。ただし、現在は高津宮に合祀された北高津宮が遷座したからとも。
戦災で社殿を焼失したが、昭和42年(1967年)に復興した。境内社に、王仁神社(王仁)・白豊稲荷神社がある。
例祭は7月10日・11日。海の日以前の土曜日に夏祭りがある。子供御輿・子供枕太鼓が地域を巡行し、前日の宵宮を含め夜店が出る。無病息災の福餅撒きや神楽舞が行われる。
【ご利益】
平穏安寧、夫婦和合、子宝・安産・子育て
【関連記事】
・大阪府の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、大阪府に鎮座している神社の一覧
コメント