もと旧家の邸内神、旧上目黒五本木組の鎮守、社名は稲荷森が由来
[住所]東京都目黒区中央町2-17-15
[電話]03-3710-7426
十日森稲荷神社(とおかもりいなりじんじゃ)は、東京都目黒区中央町にある神社。創祀・創建年代は不詳。御祭神は蒼稲魂命。御朱印の有無は不明。
旧目黒区上目黒5-2649、俗称内匠山というところにある。往昔、五本木の旧家島崎佐五右衛門(通称、竹山)の邸内神だった。
時期は不明ながら、後に現在地に遷座し、旧上目黒五本木組の鎮守となった。五本木田圃の豊作守護神として崇められた。
十日森という社号は、稲荷神を祀った森である稲荷森(とうかもり)から十日森となった伝説がある。現在も古木が繁り森閑とした雰囲気。
『新編武蔵風土記稿』荏原郡馬込領上目黒村項にも記載され、現在、向拝に宝永甲申季(1704年)稲荷宮春海堂と銘した額がある。
また、水舎の文字に奉納文久元酉年(1861年)9月吉日島崎杢右衛門と銘した水舎鉢一基がある。
現在の本殿は明治17年(1884年)の建築で、拝殿は昭和32年(1947年)に建立された。
例祭は9月14日・15日。ただ、神振行事は10月初旬の土・日曜日に行われる。土曜日には子供御輿があり、両日で奉納演芸、日曜日にはまき餅が行われる。
蒼稲魂命を例神として今もこの地域の人々に深く崇敬され、毎年に例祭がおこなわれています。十日森となったという伝説もあります。
【ご利益】
五穀豊穣、商売繁盛、事業成功、出世開運

【関連記事】
・東京都の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、東京都に鎮座している神社の一覧
[電話]03-3710-7426
十日森稲荷神社(とおかもりいなりじんじゃ)は、東京都目黒区中央町にある神社。創祀・創建年代は不詳。御祭神は蒼稲魂命。御朱印の有無は不明。
旧目黒区上目黒5-2649、俗称内匠山というところにある。往昔、五本木の旧家島崎佐五右衛門(通称、竹山)の邸内神だった。
時期は不明ながら、後に現在地に遷座し、旧上目黒五本木組の鎮守となった。五本木田圃の豊作守護神として崇められた。
十日森という社号は、稲荷神を祀った森である稲荷森(とうかもり)から十日森となった伝説がある。現在も古木が繁り森閑とした雰囲気。
『新編武蔵風土記稿』荏原郡馬込領上目黒村項にも記載され、現在、向拝に宝永甲申季(1704年)稲荷宮春海堂と銘した額がある。
また、水舎の文字に奉納文久元酉年(1861年)9月吉日島崎杢右衛門と銘した水舎鉢一基がある。
現在の本殿は明治17年(1884年)の建築で、拝殿は昭和32年(1947年)に建立された。
例祭は9月14日・15日。ただ、神振行事は10月初旬の土・日曜日に行われる。土曜日には子供御輿があり、両日で奉納演芸、日曜日にはまき餅が行われる。
蒼稲魂命を例神として今もこの地域の人々に深く崇敬され、毎年に例祭がおこなわれています。十日森となったという伝説もあります。
【ご利益】
五穀豊穣、商売繁盛、事業成功、出世開運

【関連記事】
・東京都の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、東京都に鎮座している神社の一覧
コメント