もとの「宇治乃」の地、神宮の宇治の御厨とも、式内論社
[住所]静岡県浜松市浜北区内野713
[電話]053-587-5302

神明宮(しんめいぐう)は、静岡県浜松市浜北区内野にある神社。内野神明宮とも。神明神社の一つ。御朱印の有無は不明。

『延喜式神名帳』にある「朝日波多加神社(遠江国・長上郡)」に比定される式内社(小社)の論社。近代社格では村社。

創祀・創建年代は不詳。御祭神は、天照皇大神豊受姫大神天手力男命栲幡千千姫命

当地が宇治乃と呼ばれた頃、伊勢の神宮(伊勢神宮)を勧請したという。その際は、祭主が藤原氏市右衛門道次で、神主は又左衛門、菅性三良左衛門だったという。

遠江国における宇治の御厨であり、神田高3石だったという。

『大日本史』には、式内社「朝日波多加神社」について、「朝日多賀神社は、宇治乃(内野)にあり神明社と称し天照大神を祀り、長上郡内五座の一社なり」とあるという。

一説に、江戸時代初期の寛永2年(1625年)正月15日の創建だともいう。そうであれば、式内社とはならない。

寛永8年(1631年)9月28日、朱印領として4斗2升9合が寄進されたという。江戸時代前期の元緑13年(1700年)9月15日に造営の記録が残る。

明治12年(1879年)8月、村社に列した。現在は、内野幼稚園の南に接して鎮座している。

平成の世になって放火に遭い、全焼。その後再建された。例祭は9月28日で、例大祭。

なお、式内社「朝日波多加神社」の論社は他に、いずれも市内で、南区飯田町の稲荷神社、東区の神立町の蒲神明宮、半田山の六所神社、有玉南町の有玉神社がある。

【ご利益】
開運招福、五穀豊穣、家内安全、地域安全
神明宮 静岡県浜松市浜北区内野
【関連記事】
静岡県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、静岡県に鎮座している神社の一覧