JR恵比寿駅近くに鎮座、もとは大六天、昭和に西宮神社を勧請
[住所]東京都渋谷区恵比寿西1−11−1
[電話]-

恵比寿神社(えびすじんじゃ)は、東京都渋谷区恵比寿西にある神社。近代社格では無格社、村社との説もある。参拝すれば、御朱印を頂ける。

JR恵比寿駅の西約60メートルの市街地に鎮座。旧社名を天津神社(あまつじんじゃ)といった。

天津神社の創建年代は、一説には第12代景行天皇の御代。縁起については不明。

当時の御祭神は国常立神豊雲野神角杙神意富斗能地神伊邪那岐命伊邪那美命の6柱。

大六天(だいろくてん)、大六様(だいろくさま)と呼ばれ、親しまれていたと伝えられている。

明治17年(1884年)2月、東京府社寺課に提出した書類に、「武蔵国豊島郡下渋谷村鎮座、無格社社殿間口三尺・奥行四尺、鎮座年月不詳、氏子無、信徒三人、社地官有地1畝16歩」とある。

『豊多摩郡誌』によれば、当地の氏神である氷川神社の域外末社だったという。

昭和34年(1959年)、区画整理で遷座した際、町名あるいはヱビスビールにあやかって兵庫県の西宮神社から事代主命(恵比寿神)を勧請、これを合祀し、現社号に改名した。

例祭は10月19日・20日。べったら市として知られる。

近辺にはもう一つ、恵比寿ガーデンプレイス内(サッポロビール本社ビル横)にも小さな恵比寿神の社がある。

これは明治26年(1893年)、サッポロビール株式会社の前身である日本麦酒醸造会社が、同じく兵庫県の西宮神社から事代主命を勧請して工場内に創建したもの。

恵比寿ガーデンプレイスのオープンにともない、平成6年(1994年)より一般公開されている。

【ご利益】
家内安全、無病息災、五穀豊穣
恵比寿神社 東京都渋谷区恵比寿西
【関連記事】
東京都の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、東京都に鎮座している神社の一覧
恵比寿神社 東京都渋谷区恵比寿西の御朱印