境内は国の史跡「離宮院跡」、豊漁と安全の神、2月に龍頭の獅子舞
[住所]三重県伊勢市小俣町本町1446
[電話]0596-22-3875
官舎神社(かんしゃじんじゃ)は、三重県伊勢市小俣町本町にある神社。本来「みやけ」と読むという。現在は「離宮さん」とも。参拝すれば、御朱印を頂ける。
『延喜式神名帳』にある「官舎神社(伊勢国・度会郡)」に比定される式内社(小社)。近代社格では県社。
創祀年代は不詳。一説には、離宮院西方に鎮座していた「中臣氏祖神」であるという。
古代において、伊勢の神宮(伊勢神宮)の宮司は、中臣氏が任ぜられ、奈良時代の天宝8年(756年)、津島碕に宮司家の祖神である春日神が勧請された。
御祭神は、建御雷之男神・経津主神・天児屋根命。姫神を配祀する。平安時代初期の延暦16年(797年)、離宮院の移動に伴い、離宮院西方に遷座したという。
当社境内は、伊勢神宮の御厨や齋内親王の離宮の地で、現在は「離宮院跡」として国の史跡に指定されている。
南北朝時代以降、斎王制度が廃絶し、離宮院とともに中臣氏社も衰退した。
近世に入り、伊勢神宮の摂末社が再興された江戸時代前期の寛文3年(1663年)に、中臣氏社も再興された。
明治12年(1879年)、村社に列し、明治42年(1909年)に村社八柱神社など11社を合祀した小俣神社を翌明治43年(1910年)には当社が合祀した。
現在までに、天忍穂耳命・天之菩卑能命・天津日子根命・活津日子根命・熊野久須毘命・多紀理毘売命・市木島比売命・多岐都比売命・猿田毘古大神・建速須佐之男神・倉稲魂命・大己貴神・大田命・大宮女神・保食神・金刀比羅神・不詳一座を合祀する。
明治以降は小俣村の産土神として崇敬され、大漁宮(大漁祈願)・旅宮(交通安全)とも称された。昭和19年(1944年)、県社に昇格した。
例祭は9月15日。毎年2月11日には獅子舞が奉納される。御頭は近郷と異なり、龍の雄を象っているのが特徴。
市の無形民俗文化財「官舎神社獅子舞」で、地舞(じまい)、七起舞(ななおこしまい)、悪魔払いの三種の舞が舞われる。
拝殿に「御船石」と呼ばれる小さな石が置かれている。この石を船に持ち込み、海上安全と豊漁を願う。次にお参りする時に返納し、新しい石を持ち帰るという。
【ご利益】
海上安全、交通安全、大漁満足、商売繁盛
【関連記事】
・三重県の旧県社 | 府県社とは? - 旧県社(縣社)・旧府社、その都道府県の中で有力な神社
・三重県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、三重県に鎮座している神社の一覧
[電話]0596-22-3875
官舎神社(かんしゃじんじゃ)は、三重県伊勢市小俣町本町にある神社。本来「みやけ」と読むという。現在は「離宮さん」とも。参拝すれば、御朱印を頂ける。
『延喜式神名帳』にある「官舎神社(伊勢国・度会郡)」に比定される式内社(小社)。近代社格では県社。
創祀年代は不詳。一説には、離宮院西方に鎮座していた「中臣氏祖神」であるという。
古代において、伊勢の神宮(伊勢神宮)の宮司は、中臣氏が任ぜられ、奈良時代の天宝8年(756年)、津島碕に宮司家の祖神である春日神が勧請された。
御祭神は、建御雷之男神・経津主神・天児屋根命。姫神を配祀する。平安時代初期の延暦16年(797年)、離宮院の移動に伴い、離宮院西方に遷座したという。
当社境内は、伊勢神宮の御厨や齋内親王の離宮の地で、現在は「離宮院跡」として国の史跡に指定されている。
南北朝時代以降、斎王制度が廃絶し、離宮院とともに中臣氏社も衰退した。
近世に入り、伊勢神宮の摂末社が再興された江戸時代前期の寛文3年(1663年)に、中臣氏社も再興された。
明治12年(1879年)、村社に列し、明治42年(1909年)に村社八柱神社など11社を合祀した小俣神社を翌明治43年(1910年)には当社が合祀した。
現在までに、天忍穂耳命・天之菩卑能命・天津日子根命・活津日子根命・熊野久須毘命・多紀理毘売命・市木島比売命・多岐都比売命・猿田毘古大神・建速須佐之男神・倉稲魂命・大己貴神・大田命・大宮女神・保食神・金刀比羅神・不詳一座を合祀する。
明治以降は小俣村の産土神として崇敬され、大漁宮(大漁祈願)・旅宮(交通安全)とも称された。昭和19年(1944年)、県社に昇格した。
例祭は9月15日。毎年2月11日には獅子舞が奉納される。御頭は近郷と異なり、龍の雄を象っているのが特徴。
市の無形民俗文化財「官舎神社獅子舞」で、地舞(じまい)、七起舞(ななおこしまい)、悪魔払いの三種の舞が舞われる。
拝殿に「御船石」と呼ばれる小さな石が置かれている。この石を船に持ち込み、海上安全と豊漁を願う。次にお参りする時に返納し、新しい石を持ち帰るという。
【ご利益】
海上安全、交通安全、大漁満足、商売繁盛
【関連記事】
・三重県の旧県社 | 府県社とは? - 旧県社(縣社)・旧府社、その都道府県の中で有力な神社
・三重県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、三重県に鎮座している神社の一覧
コメント