明治に式内含む25社を合祀、定説以外の式内も、論社も多数
二十五柱神社 三重県松阪市柿木原町52
[住所]三重県松阪市柿木原町52
[電話]0598-59-0401

二十五柱神社(にじゅうごはしらじんじゃ)は、三重県松阪市柿木原町にある神社。近代社格では村社。御朱印の有無は不明。

もとは、この地にあった宇気比神社で、明治41年(1908年)9月30日、当氏子地域の神社25社を合祀して、現社号になった。25社は以下の通り。

・村社宇気比神社(南出薬師境内)
・村社須賀神社(陽光寺境内)
・無格社山神社(陽光寺境内)
・村社浜神社(現在の天理教会)
・村社事代主神(現在の天理教会)
・村社高之宮神社(大垣内地内)
・無格社八幡宮(大垣内地内)
・無格社神明神社(大垣内地内)
・村社林神社(出間地内)
・村社服部伊刀麻神社(出聞地内)
・無格社田中神社(出間地内)
・無格社菅原神祉(出間地内)
・村社字気比神社(垣内田地内)
・無格社須麻漏売神社(垣内田地内)
・無格社松方神社(垣内田地内)
・村社宇気比神社(柿木原地内)
・無格社事代主神社(柿木原地内)
・無格社冨士浅間社(柿木原地内)
・村社字気比神社(土古路地内)
・村社上流田神社(神守地内)
・無格社八幡神社(神守地内)
・村社牛庭神社(牛草地内)
・材社宇気比神社(蓮花寺地内)
・村社宇気比神社(乙部地内)

このうち、下記の6社が『延喜式神名帳』伊勢国多気郡に記載される式内社(いずれも小社)か、その論社であるという。

出間里中の服部伊刀麻神社・林神社、土古路里中の国乃御神社(字気比神社)、牛草の牛庭神社、垣内田里本殿の須麻漏売神社・麻刀方神社(松方神社)。

ただ、一説に、国乃御神社は含まれない。国乃御神社は、一般には畠田神社に合祀された國之御神社が比定される。他に、各社で論社がある場合がある。

また、流田上神社/流田上社神社、火地神社、流田神社が含まれるという。

式内社「火地神社」の論社は他に、市内保津町の天香山神社、明和町の麻續神社竹神社、多気町の佐那神社にそれぞれ合祀されたものがある。

式内社「須麻漏売神社」の論社は他に、佐那神社に合祀されたものがある。「服部麻刀方神社二座」は、市内大垣内町の神服織機殿神社が論社。

式内社「流田神社」の論社は他に、市内清水町の清水神社に合祀されたものがある。「林神社」は、多気町の津田神社が論社。

式内社「牛庭神社」の論社は他に、市内下蛸路町の式内同名神社、伊勢場町の伊勢庭神社がある。

論社がなく、当社で確定しているのは、服部伊刀麻神社・流田上神社/流田上社神社となる。服部伊刀麻神社は出間町に、流田上神社/流田上社神社は神守町に、それぞれ旧地がある。

どちらにしろ、合併した神社が多い分、当社の御祭神も下記のように多くなっている。

速佐須良比売神・伊吹戸主神・天鈿女命庭高津日神大山咋神木花佐久夜毘売命須佐之男命月弓之命大山祗命事代主神豊受比売命誉田別命少彦名神木俣神埴安比売神大国主神天忍穂耳命熊野久須毘命天津彦根命活津彦根命天穂日之命多岐津比売命市杵島比売命奥津島命

例祭は9月15日。祈年祭は3月15日で春祭、新嘗祭は12月15日で秋祭。

【ご利益】
諸願成就
二十五柱神社 三重県松阪市柿木原町
【関連記事】
三重県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、三重県に鎮座している神社の一覧