建内宿禰の子・波多八代、雷除けのご利益、樹齢数百年の木々
[住所]大阪府岸和田市畑町428
[電話]072-422-1446 - 感田神社
波多神社(はたじんじゃ)は、大阪府岸和田市畑町にある神社。御朱印の有無は不明。
『延喜式』巻9・10神名帳 畿内神 和泉国 和泉郡「波多神社」に比定される式内社(小社)。近代社格では村社。
創祀年代は不詳。当地の大字畑は古来南郡に属し、もとの阿間河荘の中で、畑村と呼ばれた。畑は波多で、波多氏にちなむ。
『古事記』にも第8代孝元天皇の段に「建内宿禰之子波多八代宿禰者波多臣之祖也」とある。
この波多八代宿彌か、その子孫がこの地に土着して、祖神である波多八代宿禰を祀ったのが当社。
『日本書紀』には、第15代応神天皇3年、波多八代宿彌が百済国へ遠征したとある。
父子2代にわたって三韓征伐を行ったことになる。特に波多八代宿彌は武人だった、とされる。
近辺には式内社で、阪南市石田の波太神社、岸和田市八田町の矢代寸神社があり、波多氏の当地域一帯の影響力がしのばれる。
国内神名帳には従五位上とある。その後の由緒は不詳。里では、雷除けの神として崇敬されたという。明治5年(1872年)、村社に列した。
境内には、樹齢数百年の木々がある。拝殿の上に「至誠通神」の額が掲げられている。
例祭は10月8日。だんじりの曳行と宮入りがある。
式内社「波多神社」に関して、論社はないとされる場合もあるが、市内内畑町の山直神社には、式内社「波多神社」を合祀したとの社伝がある。
当社も、近世には「牛頭天王」と呼ばれ、宮寺は山直神社と同じ朝日山長光寺だったともされるので、何らかの混乱があったか。
【ご利益】
家内安全、一族・子孫繁栄、厄災除け
【関連記事】
・大阪府の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、大阪府に鎮座している神社の一覧
[電話]072-422-1446 - 感田神社
波多神社(はたじんじゃ)は、大阪府岸和田市畑町にある神社。御朱印の有無は不明。
『延喜式』巻9・10神名帳 畿内神 和泉国 和泉郡「波多神社」に比定される式内社(小社)。近代社格では村社。
創祀年代は不詳。当地の大字畑は古来南郡に属し、もとの阿間河荘の中で、畑村と呼ばれた。畑は波多で、波多氏にちなむ。
『古事記』にも第8代孝元天皇の段に「建内宿禰之子波多八代宿禰者波多臣之祖也」とある。
この波多八代宿彌か、その子孫がこの地に土着して、祖神である波多八代宿禰を祀ったのが当社。
『日本書紀』には、第15代応神天皇3年、波多八代宿彌が百済国へ遠征したとある。
父子2代にわたって三韓征伐を行ったことになる。特に波多八代宿彌は武人だった、とされる。
近辺には式内社で、阪南市石田の波太神社、岸和田市八田町の矢代寸神社があり、波多氏の当地域一帯の影響力がしのばれる。
国内神名帳には従五位上とある。その後の由緒は不詳。里では、雷除けの神として崇敬されたという。明治5年(1872年)、村社に列した。
境内には、樹齢数百年の木々がある。拝殿の上に「至誠通神」の額が掲げられている。
例祭は10月8日。だんじりの曳行と宮入りがある。
式内社「波多神社」に関して、論社はないとされる場合もあるが、市内内畑町の山直神社には、式内社「波多神社」を合祀したとの社伝がある。
当社も、近世には「牛頭天王」と呼ばれ、宮寺は山直神社と同じ朝日山長光寺だったともされるので、何らかの混乱があったか。
【ご利益】
家内安全、一族・子孫繁栄、厄災除け
【関連記事】
・大阪府の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、大阪府に鎮座している神社の一覧
コメント