北緯34度32分のラインに連なる聖地、元伊勢・太陽信仰
太陽の道とは、小川光三『大和の原像』(1973年)の中で示唆された日本のレイラインの一つである。奈良の箸墓古墳を起点に、それを中心として東西それぞれ数十キロの直線上、北緯34度32分に多くの聖地が存在している。
この説が、水谷慶一によってNHK特集としてまとめられ、昭和55年(1980年)2月11日に『謎の北緯34度32分をゆく-知られざる古代』として放映され、瞬く間に話題になった。
様々な特徴があるが、まずは元伊勢との関係。皇大神宮(内宮)など伊勢の神宮(伊勢神宮)そのものは含まれず、伊勢斎宮跡が選ばれている。
これは、斎宮跡が伊勢神宮のもとの鎮座地との説もあり、その意味では斎宮跡も元伊勢の一つ。また、これに関わらず、元伊勢伝承を残す地がこのライン上に多く含まれている。
元伊勢とも関連して、天照大神の伝承を多く残すのも特徴で、太陽信仰との関わりが示唆される。
その中には、「日置」の地名も挙げられる。このライン上には、比企・辟田・引野・戸木など、関連するものも含め、多くが含まれている。日置部や日祀部などの一族との関係も垣間見える。
さらに、日置(ひおき)とも近い、舟木(ふなき)。もとより西端の淡路の石上神社は、古代の造船集団である船木氏との関わりが指摘されるが、東端の神島は奇しくも伊勢湾の海上交通の難所としても知られる。
ここでは、関係が指摘されている神社の中で主なものと、指摘されていないが、関連ありそうなものも含めて掲載した。
[特徴]舟木遺跡、磐座、古代造船集団の船木氏
[住所]兵庫県淡路市舟木514-11
[電話]-
[特徴]式内。淡路三の宮とも、「西の伊勢」
[住所]兵庫県淡路市久留麻2033
[電話]0799-74-2258 - 松帆神社
[特徴]特徴の一つ、日置の地
[住所]大阪府堺市東区日置荘原寺町75-1
[電話]072-285-0295
[特徴]式内名神。日本武尊の白鳥伝説
[住所]大阪府堺市西区鳳北町1-1
[電話]072-262-0040
[特徴]式内。聖山・二上山の「岳の権現」
[住所]奈良県葛城市加守1044
[電話]0745-77-3079
[特徴]箸墓古墳の至近で、檜原神社の間
[住所]奈良県桜井市箸中1128
[電話]-
[特徴]式内。豊鍬入姫命、元伊勢「笠縫邑」
[住所]奈良県桜井市三輪大字三輪1422
[電話]0744-45-2173
[特徴]式内名神。三輪山に元伊勢の高宮神社
[住所]奈良県桜井市三輪1422
[電話]0744-42-6633
[特徴]長谷寺の至近、元伊勢伝承
[住所]奈良県桜井市初瀬14
[電話]0744-55-2300
[特徴]式内。室生寺、天照大神が籠った破石
[住所]奈良県宇陀市室生1297
[電話]0745-92-3340
[特徴]式内。倶留尊山の登り口近くの元伊勢
[住所]奈良県宇陀郡御杖村神末1020
[電話]0745-95-2001 - 御杖村役場
[特徴]式内。伊勢斎宮跡に近接、倭姫命の臣
[住所]三重県多気郡明和町斎宮2757-2
[電話]0596-52-2935
[特徴]伊勢湾の神島、太陽信仰のゲーター祭
[住所]三重県鳥羽市神島町1(字中之山)
[電話]0599-38-2334
【関連記事】
・神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 神社めぐり全国編
この説が、水谷慶一によってNHK特集としてまとめられ、昭和55年(1980年)2月11日に『謎の北緯34度32分をゆく-知られざる古代』として放映され、瞬く間に話題になった。
様々な特徴があるが、まずは元伊勢との関係。皇大神宮(内宮)など伊勢の神宮(伊勢神宮)そのものは含まれず、伊勢斎宮跡が選ばれている。
これは、斎宮跡が伊勢神宮のもとの鎮座地との説もあり、その意味では斎宮跡も元伊勢の一つ。また、これに関わらず、元伊勢伝承を残す地がこのライン上に多く含まれている。
元伊勢とも関連して、天照大神の伝承を多く残すのも特徴で、太陽信仰との関わりが示唆される。
その中には、「日置」の地名も挙げられる。このライン上には、比企・辟田・引野・戸木など、関連するものも含め、多くが含まれている。日置部や日祀部などの一族との関係も垣間見える。
さらに、日置(ひおき)とも近い、舟木(ふなき)。もとより西端の淡路の石上神社は、古代の造船集団である船木氏との関わりが指摘されるが、東端の神島は奇しくも伊勢湾の海上交通の難所としても知られる。
ここでは、関係が指摘されている神社の中で主なものと、指摘されていないが、関連ありそうなものも含めて掲載した。
舟木石上神社
[特徴]舟木遺跡、磐座、古代造船集団の船木氏
[住所]兵庫県淡路市舟木514-11
[電話]-
伊勢久留麻神社
[特徴]式内。淡路三の宮とも、「西の伊勢」
[住所]兵庫県淡路市久留麻2033
[電話]0799-74-2258 - 松帆神社
萩原神社
[特徴]特徴の一つ、日置の地
[住所]大阪府堺市東区日置荘原寺町75-1
[電話]072-285-0295
大鳥大社
[特徴]式内名神。日本武尊の白鳥伝説
[住所]大阪府堺市西区鳳北町1-1
[電話]072-262-0040
葛木二上神社
[特徴]式内。聖山・二上山の「岳の権現」
[住所]奈良県葛城市加守1044
[電話]0745-77-3079
国津神社(箸中)
[特徴]箸墓古墳の至近で、檜原神社の間
[住所]奈良県桜井市箸中1128
[電話]-
檜原神社
[特徴]式内。豊鍬入姫命、元伊勢「笠縫邑」
[住所]奈良県桜井市三輪大字三輪1422
[電話]0744-45-2173
大神神社
[特徴]式内名神。三輪山に元伊勢の高宮神社
[住所]奈良県桜井市三輪1422
[電話]0744-42-6633
與喜天満神社
[特徴]長谷寺の至近、元伊勢伝承
[住所]奈良県桜井市初瀬14
[電話]0744-55-2300
室生龍穴神社
[特徴]式内。室生寺、天照大神が籠った破石
[住所]奈良県宇陀市室生1297
[電話]0745-92-3340
御杖神社
[特徴]式内。倶留尊山の登り口近くの元伊勢
[住所]奈良県宇陀郡御杖村神末1020
[電話]0745-95-2001 - 御杖村役場
竹神社
[特徴]式内。伊勢斎宮跡に近接、倭姫命の臣
[住所]三重県多気郡明和町斎宮2757-2
[電話]0596-52-2935
八代神社(神島町)
[特徴]伊勢湾の神島、太陽信仰のゲーター祭
[住所]三重県鳥羽市神島町1(字中之山)
[電話]0599-38-2334
【関連記事】
・神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 神社めぐり全国編
コメント
コメント一覧 (1)
『カオス表示』の『創発直方体』だ。
これが数の言葉の⦅自然数⦆を創生し、
[回転直進]の運動を加えると
四次元まで『見える化』できそうな⦅自然数⦆は、
『創発釣り鐘体』・『尖塔コニーデ体』と生るのかなぁ~