湯神社が変形ともされる、大森大明神と呼ばれた式内論社
[住所]兵庫県朝来市伊由市場243-1
[電話]0796-77-0674 - 山口八幡神社
伊由神社(いゆじんじゃ)は、兵庫県朝来市伊由市場にある神社。御朱印の有無は不明。
『延喜式神名帳』にある「伊由神社(但馬国・朝来郡)」に比定される式内社(小社)の論社。近代社格では村社。
創祀年代は不詳。本殿の扁額には「正一位大森大明神」とある。
御祭神は稚産霊命。一説に、「伊由」は「湯」の意味であり、湯神社が変形したものと考えられた。
各地の温泉を祀った神社が、大名持命・少彦名命を祀っているように、当社の御祭神も、少彦名命とする説がある。
ただし、『和名類聚抄』には伊田郷とあり、式内社名は「伊田神社」の誤りではないか、などの説もある。『国司文書別記 第二巻 朝来郡郷名記抄』には伊由郷と出てくる。
『但馬故事記』によれば、第37代孝徳天皇の大化3年(647年)、旅師鹿万呂は、その祖である伊由臣彦命を伊由丘に祀る、とある。
当社のことと思われるが、旅師鹿万呂も、伊由臣彦命も不詳。
明治6年(1873年)10月、村社に列した。例祭は10月17日。境内社に、金比羅神社、寿賀神社、護国の宮などがある。
なお、式内社「伊由神社」の論社は他に、伊由谷の途中の納座の小手巻社を合祀した笹御霊神社、青倉山上の青倉明神と呼ばれる青倉神社がある。
【ご利益】
五穀豊穣、商売繁盛、事業成功、健康長寿

【関連記事】
・兵庫県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、兵庫県に鎮座している神社の一覧
[電話]0796-77-0674 - 山口八幡神社
伊由神社(いゆじんじゃ)は、兵庫県朝来市伊由市場にある神社。御朱印の有無は不明。
『延喜式神名帳』にある「伊由神社(但馬国・朝来郡)」に比定される式内社(小社)の論社。近代社格では村社。
創祀年代は不詳。本殿の扁額には「正一位大森大明神」とある。
御祭神は稚産霊命。一説に、「伊由」は「湯」の意味であり、湯神社が変形したものと考えられた。
各地の温泉を祀った神社が、大名持命・少彦名命を祀っているように、当社の御祭神も、少彦名命とする説がある。
ただし、『和名類聚抄』には伊田郷とあり、式内社名は「伊田神社」の誤りではないか、などの説もある。『国司文書別記 第二巻 朝来郡郷名記抄』には伊由郷と出てくる。
『但馬故事記』によれば、第37代孝徳天皇の大化3年(647年)、旅師鹿万呂は、その祖である伊由臣彦命を伊由丘に祀る、とある。
当社のことと思われるが、旅師鹿万呂も、伊由臣彦命も不詳。
明治6年(1873年)10月、村社に列した。例祭は10月17日。境内社に、金比羅神社、寿賀神社、護国の宮などがある。
なお、式内社「伊由神社」の論社は他に、伊由谷の途中の納座の小手巻社を合祀した笹御霊神社、青倉山上の青倉明神と呼ばれる青倉神社がある。
【ご利益】
五穀豊穣、商売繁盛、事業成功、健康長寿

【関連記事】
・兵庫県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、兵庫県に鎮座している神社の一覧
コメント