創祀・創建・由緒不詳も、式内「穂都佐気命神社」論社
[住所]静岡県賀茂郡南伊豆町入間713
[電話]-
三島神社(みしまじんじゃ)は、静岡県賀茂郡南伊豆町入間にある神社。御朱印の有無は不明。
『延喜式神名帳』にある「穂都佐気命神社(伊豆国・賀茂郡)」に比定される式内社(小社)の論社。
創祀、創建、由緒などは不詳。御祭神は事代主命。『特選神名牒』が式内社論社としている。
式内社「穂都佐気命神社」であれば、『伊豆国神階帳』に「正五位下 をつさわけの明神」とある。
ただ、そうであれば、御祭神は穂都佐気命となる。別の論社の大瀬の王子神社では、穂都佐気命を祀る。
穂都佐気命は、三島大神たる事代主命の子である。母は、下田市白浜に鎮座する伊古奈比咩命神社の御祭神である伊古奈比咩命。
王子神社の他、論社に下田市須崎の両神社がある。
当社の例祭は11月2日。この地域では毎年11月1日・2日に太鼓祭りが行われる。当社でも太鼓台の宮入がある。白装束姿の男性による海中への禊が行われる。入間祭とも。
境内社が一宇あるが、不詳。
【ご利益】
大漁満足・商売繁盛

【関連記事】
・静岡県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、静岡県に鎮座している神社の一覧
[電話]-
三島神社(みしまじんじゃ)は、静岡県賀茂郡南伊豆町入間にある神社。御朱印の有無は不明。
『延喜式神名帳』にある「穂都佐気命神社(伊豆国・賀茂郡)」に比定される式内社(小社)の論社。
創祀、創建、由緒などは不詳。御祭神は事代主命。『特選神名牒』が式内社論社としている。
式内社「穂都佐気命神社」であれば、『伊豆国神階帳』に「正五位下 をつさわけの明神」とある。
ただ、そうであれば、御祭神は穂都佐気命となる。別の論社の大瀬の王子神社では、穂都佐気命を祀る。
穂都佐気命は、三島大神たる事代主命の子である。母は、下田市白浜に鎮座する伊古奈比咩命神社の御祭神である伊古奈比咩命。
王子神社の他、論社に下田市須崎の両神社がある。
当社の例祭は11月2日。この地域では毎年11月1日・2日に太鼓祭りが行われる。当社でも太鼓台の宮入がある。白装束姿の男性による海中への禊が行われる。入間祭とも。
境内社が一宇あるが、不詳。
【ご利益】
大漁満足・商売繁盛

【関連記事】
・静岡県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、静岡県に鎮座している神社の一覧
コメント