もとは日本武尊を祀った神部神社、中世に八幡、信玄・家康が寄進
[住所]山梨県北杜市高根町村山西割1714
[電話]-
熱那神社(あつなじんじゃ)は、山梨県北杜市高根町村山西割にある神社。参拝すれば、御朱印を頂ける。
『延喜式』巻9・10神名帳 東海道神 甲斐国 巨麻郡「神部神社」に比定される式内社(小社)の論社。近代社格では郷社。
創建年代は不詳。もとは日本武尊を地主神として祀り、熱那9ヶ村の総社だった。社伝によれば、その頃は神部神社と称していたという。
平安時代中期の康平6年(1063年)2月、宇佐から八幡大神を合祀した。熱那惣社八幡社と呼ばれるようになり、現在も「八幡さま」とも呼ばれる。
御祭神は誉田別命・足仲彦命・気長足姫命の八幡三神で、もとの御祭神である日本武尊は現在の由緒では記載されていない。
黒源太の異称を持ち、甲斐武田氏の祖である源清光(1110年-1168年)以来、社殿の造営や修繕は武田家代々が行ってきたという。
戦国時代の永禄年間(1558年-1570年)、武田信玄が100貫500文の神領朱印状を寄進した。
その後、天正11年(1583年)11月、徳川家康が神領朱印状を発布。江戸時代になってもそれを踏襲する形で代々高4石9斗あまりの朱印地が続いた。
現社屋は江戸時代中期の延亨2年(1744年)4月、下山村の大工棟梁である遠藤常右衛門豊房が建築したものだという。
別に、江戸時代後期の文政2年(1819年)6月9日に、信州高嶋郡小和田村の大工棟梁である小松七兵衛富熒が施工したともあり、この時は再建か。
近世の朱印地は7石7斗とも。また、社地山林1万8000坪 神主屋敷2500坪を有していたともいう。明治維新の際に上地。
明治5年(1872年)、郷社に列し、明治40年(1907年)、神饌幣帛供進社に指定された。例祭は9月25日。
なお、式内社「神部神社」の論社は他に、北杜市・南アルプス市寺部・南アルプス市下宮地の式内同名神社、北杜市明野町の白山神社、韮崎市の南宮大神社がある。
また、山梨郡の式内社にも「神部神社」があり、甲州市・山梨市に式内同名神社がある他、笛吹市春日居町の賀茂春日神社が論社。
【ご利益】
地域安全、旅行・交通安全、厄災除け、安産
![熱那神社 山梨県北杜市高根町村山西割](https://livedoor.blogimg.jp/buccyake_kojiki/imgs/6/3/63e94303.jpg)
【関連記事】
・山梨県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、山梨県に鎮座している神社の一覧
[電話]-
熱那神社(あつなじんじゃ)は、山梨県北杜市高根町村山西割にある神社。参拝すれば、御朱印を頂ける。
『延喜式』巻9・10神名帳 東海道神 甲斐国 巨麻郡「神部神社」に比定される式内社(小社)の論社。近代社格では郷社。
創建年代は不詳。もとは日本武尊を地主神として祀り、熱那9ヶ村の総社だった。社伝によれば、その頃は神部神社と称していたという。
平安時代中期の康平6年(1063年)2月、宇佐から八幡大神を合祀した。熱那惣社八幡社と呼ばれるようになり、現在も「八幡さま」とも呼ばれる。
御祭神は誉田別命・足仲彦命・気長足姫命の八幡三神で、もとの御祭神である日本武尊は現在の由緒では記載されていない。
黒源太の異称を持ち、甲斐武田氏の祖である源清光(1110年-1168年)以来、社殿の造営や修繕は武田家代々が行ってきたという。
戦国時代の永禄年間(1558年-1570年)、武田信玄が100貫500文の神領朱印状を寄進した。
その後、天正11年(1583年)11月、徳川家康が神領朱印状を発布。江戸時代になってもそれを踏襲する形で代々高4石9斗あまりの朱印地が続いた。
現社屋は江戸時代中期の延亨2年(1744年)4月、下山村の大工棟梁である遠藤常右衛門豊房が建築したものだという。
別に、江戸時代後期の文政2年(1819年)6月9日に、信州高嶋郡小和田村の大工棟梁である小松七兵衛富熒が施工したともあり、この時は再建か。
近世の朱印地は7石7斗とも。また、社地山林1万8000坪 神主屋敷2500坪を有していたともいう。明治維新の際に上地。
明治5年(1872年)、郷社に列し、明治40年(1907年)、神饌幣帛供進社に指定された。例祭は9月25日。
なお、式内社「神部神社」の論社は他に、北杜市・南アルプス市寺部・南アルプス市下宮地の式内同名神社、北杜市明野町の白山神社、韮崎市の南宮大神社がある。
また、山梨郡の式内社にも「神部神社」があり、甲州市・山梨市に式内同名神社がある他、笛吹市春日居町の賀茂春日神社が論社。
【ご利益】
地域安全、旅行・交通安全、厄災除け、安産
![熱那神社 山梨県北杜市高根町村山西割](https://livedoor.blogimg.jp/buccyake_kojiki/imgs/6/3/63e94303.jpg)
【関連記事】
・山梨県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、山梨県に鎮座している神社の一覧
![熱那神社 山梨県北杜市高根町村山西割の御朱印](https://livedoor.blogimg.jp/buccyake_kojiki/imgs/4/8/4816d2b1.jpg)
コメント