反正皇女が諏訪明神を勧請、奈良期創建、室町期懸佛、江戸期本殿
[住所]山梨県韮崎市円野町下円井2101
[電話]-
宇波刀神社(うわとじんじゃ)は、山梨県韮崎市円野町下円井にある神社。御朱印の有無は不明。
『延喜式』巻9・10神名帳 東海道神 甲斐国 巨麻郡「宇波刀神社」に比定される式内社(小社)の論社。近代社格では村社。
創祀は古墳時代、第18代反正天皇の皇女円比女(つぶらのひめみこ、都夫良郎女)が封をこの地に受け、諏訪大明神を勧請して守護神と崇め奉ったという。
地名の円野町下円井もこの皇女にちなむものか。ちなみに、この皇女円比女の姉に、甲斐郎女と記載される香火姫皇女がいる。この姉妹はなぜか甲斐国とゆかりが深い。
創建は奈良時代初期の養老2年(718年)とされる。宇波刀神社諏訪大明神と称したという。
式内社「宇波刀神社」は、『日本三代実録』貞観8年(866年)3月28日の条において、従五位上に叙せられている。
創建以来、十数回にわたって造替が行われてきたが、戦国時代の大永年間(1521年-1528年)以降は棟札があるという。
現在の本殿は江戸時代中期の宝永6年(1709年)の建立。近世当時の朱印社頭は4石8斗だった。
明治4年(1871年)、社領が上知となったが、明治6年(1873年)、村社に列し、明治40年(1907年)、神饌幣帛供進社に指定された。
現在までに御祭神は、建御名方命であり、事代主命・日本武尊を合祀する。旧穴山四組、小田川、境之沢、若神子新町の住民の崇敬社である。
例祭は10月17日。2月17日に祈年祭が行わなれる。
宝物も多く保存されており、懸佛が県の文化財に指定されている。扇面に銅版の普賢菩薩が安置され、諏訪明神の御正体になぞらえたもの。
室町時代の永正3年(1506年)に奉納されたもので、当時の庶民の神仏に対す考え方を示す県下でも貴重な資料とされる。
なお、式内社「宇波刀神社」の論社は他に、北杜市と甲府市に当社および式内同名神社、甲府市美咲の御崎神社がある。
また、八代郡の式内社に同音の「表門神社」があり、市川三郷町と甲府市の式内同名神社、甲府市の五社神社、市川三郷町の正一位浅間神社がそれぞれ論社。
さらに、美濃国安八郡にも同名の式内社があり、安八町の「うばと」と神戸町の「うわと」がそれぞれ論社。
【ご利益】
武運長久・勝運、五穀豊穣、安産、牛馬の神
【関連記事】
・山梨県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、山梨県に鎮座している神社の一覧
[電話]-
宇波刀神社(うわとじんじゃ)は、山梨県韮崎市円野町下円井にある神社。御朱印の有無は不明。
『延喜式』巻9・10神名帳 東海道神 甲斐国 巨麻郡「宇波刀神社」に比定される式内社(小社)の論社。近代社格では村社。
創祀は古墳時代、第18代反正天皇の皇女円比女(つぶらのひめみこ、都夫良郎女)が封をこの地に受け、諏訪大明神を勧請して守護神と崇め奉ったという。
地名の円野町下円井もこの皇女にちなむものか。ちなみに、この皇女円比女の姉に、甲斐郎女と記載される香火姫皇女がいる。この姉妹はなぜか甲斐国とゆかりが深い。
創建は奈良時代初期の養老2年(718年)とされる。宇波刀神社諏訪大明神と称したという。
式内社「宇波刀神社」は、『日本三代実録』貞観8年(866年)3月28日の条において、従五位上に叙せられている。
創建以来、十数回にわたって造替が行われてきたが、戦国時代の大永年間(1521年-1528年)以降は棟札があるという。
現在の本殿は江戸時代中期の宝永6年(1709年)の建立。近世当時の朱印社頭は4石8斗だった。
明治4年(1871年)、社領が上知となったが、明治6年(1873年)、村社に列し、明治40年(1907年)、神饌幣帛供進社に指定された。
現在までに御祭神は、建御名方命であり、事代主命・日本武尊を合祀する。旧穴山四組、小田川、境之沢、若神子新町の住民の崇敬社である。
例祭は10月17日。2月17日に祈年祭が行わなれる。
宝物も多く保存されており、懸佛が県の文化財に指定されている。扇面に銅版の普賢菩薩が安置され、諏訪明神の御正体になぞらえたもの。
室町時代の永正3年(1506年)に奉納されたもので、当時の庶民の神仏に対す考え方を示す県下でも貴重な資料とされる。
なお、式内社「宇波刀神社」の論社は他に、北杜市と甲府市に当社および式内同名神社、甲府市美咲の御崎神社がある。
また、八代郡の式内社に同音の「表門神社」があり、市川三郷町と甲府市の式内同名神社、甲府市の五社神社、市川三郷町の正一位浅間神社がそれぞれ論社。
さらに、美濃国安八郡にも同名の式内社があり、安八町の「うばと」と神戸町の「うわと」がそれぞれ論社。
【ご利益】
武運長久・勝運、五穀豊穣、安産、牛馬の神
【関連記事】
・山梨県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、山梨県に鎮座している神社の一覧
コメント