ラッキー7の社は南北朝期創建の龍土神明宮、9月例祭に神輿渡御
[住所]東京都港区六本木7-7-7
[電話]03-3408-5898
天祖神社(てんそじんじゃ、龍土神明宮)は、東京都港区六本木にある神社。六本木天祖神社とも、龍土神明宮(竜土神明宮)とも呼ばれ、神明神社の一つ。近代社格では村社。
南北朝時代の至徳元年(1384年)8月16日、芝西久保・飯倉城山、現在のホテルオークラ南側付近に創建されたと伝わる。
御祭神は、天照大御神・伊邪那岐命・伊邪那美命。この社には品川浦より毎夜龍が御燈明を献じたといわれ、旧鎮座地は「龍燈山」と呼ばれた。
その後、太田道灌により方5丁の祭田が寄進され、再興したとされる。
江戸時代初期の元和年間(1615年-1624年)、旧社地が江戸城拡張の御用地となったため、現在地へ遷座した。
当地一帯は「龍燈」に由来し龍土村と称され、当社も龍土神明宮と呼ばれるようになった。
幕府をはじめ、鍋島藩・宇和島藩・長州藩など諸武家からの崇敬が篤く、江戸三カ所神明の一つとされた。明治維新前の別当は長泉寺だった。
江戸時代後期の弘化2年(1845年)1月24日、青山火事で焼失、その後、瓦葺権現造の旧社殿などが再建された。
明治12年(1879年)、村社に列し、大正15年(1926年)9月には神饌幣帛料供進社に指定された。
昭和20年(1945年)の空襲で手水舎を残して焼失、昭和32年(1957年)に現社殿が再建された。
例祭は9月21日。例大祭で、旧四町の六本木町、材木町、三河台町、龍土町を神輿が巡行する。
神紋は「七七七」。現住所も「六本木7-7-7」。スリーセブンが偶然か必然かは不明。東京ミッドタウン至近、ラッキー7の神社として、隠れたパワースポットになっている。
平成28年(2016年)春、隣接する複合ビル「トライセブン ロッポンギ」の新築工事に連動して行われていた境内整備と社務所改築工事が竣工した。
境内社に、満福稲荷社がある。もとは孫太郎稲荷と称されたが、近隣の稲荷社を合祀して改称された。港区七福神の福禄寿である。
他に、嘉永4年(1851年)の狛犬、弘化3年(1846年)の手水舎の水盤などがある。
通常、当社の御朱印の授与は辰の日のみ。正月の港七福神めぐり開催時には当社と福禄寿の御朱印も受けられる。
【ご利益】
開運招福、夫婦和合、商売繁盛

【関連記事】
・港七福神めぐりとは? - 東京都港区の七福神、全国的にも珍しい「宝船」の設定
・東京都の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、東京都に鎮座している神社の一覧
[電話]03-3408-5898
天祖神社(てんそじんじゃ、龍土神明宮)は、東京都港区六本木にある神社。六本木天祖神社とも、龍土神明宮(竜土神明宮)とも呼ばれ、神明神社の一つ。近代社格では村社。
南北朝時代の至徳元年(1384年)8月16日、芝西久保・飯倉城山、現在のホテルオークラ南側付近に創建されたと伝わる。
御祭神は、天照大御神・伊邪那岐命・伊邪那美命。この社には品川浦より毎夜龍が御燈明を献じたといわれ、旧鎮座地は「龍燈山」と呼ばれた。
その後、太田道灌により方5丁の祭田が寄進され、再興したとされる。
江戸時代初期の元和年間(1615年-1624年)、旧社地が江戸城拡張の御用地となったため、現在地へ遷座した。
当地一帯は「龍燈」に由来し龍土村と称され、当社も龍土神明宮と呼ばれるようになった。
幕府をはじめ、鍋島藩・宇和島藩・長州藩など諸武家からの崇敬が篤く、江戸三カ所神明の一つとされた。明治維新前の別当は長泉寺だった。
江戸時代後期の弘化2年(1845年)1月24日、青山火事で焼失、その後、瓦葺権現造の旧社殿などが再建された。
明治12年(1879年)、村社に列し、大正15年(1926年)9月には神饌幣帛料供進社に指定された。
昭和20年(1945年)の空襲で手水舎を残して焼失、昭和32年(1957年)に現社殿が再建された。
例祭は9月21日。例大祭で、旧四町の六本木町、材木町、三河台町、龍土町を神輿が巡行する。
神紋は「七七七」。現住所も「六本木7-7-7」。スリーセブンが偶然か必然かは不明。東京ミッドタウン至近、ラッキー7の神社として、隠れたパワースポットになっている。
平成28年(2016年)春、隣接する複合ビル「トライセブン ロッポンギ」の新築工事に連動して行われていた境内整備と社務所改築工事が竣工した。
境内社に、満福稲荷社がある。もとは孫太郎稲荷と称されたが、近隣の稲荷社を合祀して改称された。港区七福神の福禄寿である。
他に、嘉永4年(1851年)の狛犬、弘化3年(1846年)の手水舎の水盤などがある。
通常、当社の御朱印の授与は辰の日のみ。正月の港七福神めぐり開催時には当社と福禄寿の御朱印も受けられる。
【ご利益】
開運招福、夫婦和合、商売繁盛

【関連記事】
・港七福神めぐりとは? - 東京都港区の七福神、全国的にも珍しい「宝船」の設定
・東京都の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、東京都に鎮座している神社の一覧

コメント