石裂山、奈良期創建の国史見在社、頼義父子や皆川広照の崇敬
[住所]栃木県鹿沼市上久我3440
[電話]0289-65-8068
加蘇山神社(かそやまじんじゃ)は、栃木県鹿沼市上久我にある神社。国史見在社で、近代社格では県社。参拝すれば、御朱印を頂ける。
石裂山に鎮座し、奈良時代の神護景雲元年(767年)に勝道上人が開山したと伝わる古社である。
御祭神は、磐裂命(いわさくのみこと)・根裂命(ねさくのみこと)・武甕槌男命(たけみかづちのおのみこと)。
平安時代、『日本三代実録』元慶2年(872年)の条で下野国賀蘇山神に従五位下の位階を賜ると記載がある。
『延喜式神名帳』には記載がない式外社。なお、賀蘇山神に関しては、市内入粟野の賀蘇山神社に比定する向き、あるいは当社と賀蘇山神社は一体との説もある。
永承年間(1046年-1053年)、源頼義・義家父子が奥州征伐の際、当社に参籠し、平定祈願した。戦勝後の報恩として、帰途に鎧、太刀を奉納したといおう。
永禄年間(1558年-1570年)に久我常真が社領を横領した後、滅亡する際に兵火にかかり、古来より当社に伝わっていた神宝・古文書類が失われたという。
戦国時代の武将である皆川広照(1548年-1628年)が深く信仰し、太刀や神馬などを寄進したと伝わる。
境内社に、日留神社、日山神社がある。日山神社の御祭神は日読命。賀蘇山神社に月読命を祀る月山神社があり、対をなしているか。
奥ノ宮への参道途中の沢の横には、県指定天然記念物である縁結びの千本桂(せんぼんかつら)と呼ばれる古木の御神木がある。杉は、市指定天然記念物。
前日光県立自然公園として、県の自然公園に指定されている。
近年以降はNHK大河ドラマ義経、猫侍や映画、ドラマの撮影地また、標高が低いながら本格的な登山を楽しめる山としても知られるようになっている。
【ご利益】
五穀豊穣、家内安全、火難消除、武勇の神
【関連記事】
・国史見在社 - 『延喜式』に先行する六国史に記載のある神社で、式外社を指すことが多い
・栃木県の旧県社 | 府県社とは? - 旧県社(縣社)・旧府社、その都道府県の中で有力な神社
・栃木県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、栃木県に鎮座している神社の一覧
[電話]0289-65-8068
加蘇山神社(かそやまじんじゃ)は、栃木県鹿沼市上久我にある神社。国史見在社で、近代社格では県社。参拝すれば、御朱印を頂ける。
石裂山に鎮座し、奈良時代の神護景雲元年(767年)に勝道上人が開山したと伝わる古社である。
御祭神は、磐裂命(いわさくのみこと)・根裂命(ねさくのみこと)・武甕槌男命(たけみかづちのおのみこと)。
平安時代、『日本三代実録』元慶2年(872年)の条で下野国賀蘇山神に従五位下の位階を賜ると記載がある。
『延喜式神名帳』には記載がない式外社。なお、賀蘇山神に関しては、市内入粟野の賀蘇山神社に比定する向き、あるいは当社と賀蘇山神社は一体との説もある。
永承年間(1046年-1053年)、源頼義・義家父子が奥州征伐の際、当社に参籠し、平定祈願した。戦勝後の報恩として、帰途に鎧、太刀を奉納したといおう。
永禄年間(1558年-1570年)に久我常真が社領を横領した後、滅亡する際に兵火にかかり、古来より当社に伝わっていた神宝・古文書類が失われたという。
戦国時代の武将である皆川広照(1548年-1628年)が深く信仰し、太刀や神馬などを寄進したと伝わる。
境内社に、日留神社、日山神社がある。日山神社の御祭神は日読命。賀蘇山神社に月読命を祀る月山神社があり、対をなしているか。
奥ノ宮への参道途中の沢の横には、県指定天然記念物である縁結びの千本桂(せんぼんかつら)と呼ばれる古木の御神木がある。杉は、市指定天然記念物。
前日光県立自然公園として、県の自然公園に指定されている。
近年以降はNHK大河ドラマ義経、猫侍や映画、ドラマの撮影地また、標高が低いながら本格的な登山を楽しめる山としても知られるようになっている。
【ご利益】
五穀豊穣、家内安全、火難消除、武勇の神
【関連記事】
・国史見在社 - 『延喜式』に先行する六国史に記載のある神社で、式外社を指すことが多い
・栃木県の旧県社 | 府県社とは? - 旧県社(縣社)・旧府社、その都道府県の中で有力な神社
・栃木県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、栃木県に鎮座している神社の一覧
コメント