「えべっさん」関西地方の冬の定番風物詩、福娘に福笹、マグロ
十日戎・日本三大ゑびすなどの位置関係
十日戎(とおかえびす)とは、正月10日を中心に行われる初恵比須(戎・恵比須・蛭子)の祭りである。日本三大ゑびす、三大戎などの言い方があるが、ここでは、代表的なもの、類似のものも含めて列記した。

えびす(ゑびす)とは、七福神の一柱。日本では、蛭子神・事代主神・少名比古那神・火々出見命などと習合し、大漁満足・商売繁盛の神として定着した。

この信仰は全国的なもので、えびす講などもあるが、十日戎となると、東日本では行われない。しかし、西日本、特に関西地方では、初詣に続いて行われる冬の風物詩の、定番中の定番。

「えべっさん」として親しまれ、商売繁盛・家運興隆を祈願する。地方によっては、「えびっさん」「おべっさん」などとも。

福娘の選出が話題になる。また、縁起物の笹の授与が行われる。

「商売繁盛で笹持って来い」が福笹のセールス口上。境内に流れるお囃子。「笹を持って来れば商売繁昌させます」もしくは、「商売繁昌したら、また戻ってきなさい」の意。

えびす神がもとは海神であるため、マグロを中心とした海の幸の奉納やその行事なども行われる。

日本三大ゑびす

兵庫県 西宮神社

西宮神社 兵庫県西宮市社家町
[特徴]開門神事福男選び
[住所]西宮市社家町1番17号
[電話]0798-33-0321

大阪府 今宮戎神社

今宮戎神社 大阪府大阪市浪速区恵美須西
[特徴]福娘(福むすめ)、「えびす娘」の選出
[住所]大阪市浪速区恵美須西1-6-10
[電話]06-6643-0150

京都府 京都ゑびす神社

京都ゑびす神社 京都府京都市東山区
[特徴]建仁寺、5日間、笹は縁起物発祥の地
[住所]京都市東山区大和大路通四条下ル
[電話]075-525-0005

三大戎

兵庫県 西宮神社

西宮神社 兵庫県西宮市社家町
[特徴]開門神事福男選び
[住所]西宮市社家町1番17号
[電話]0798-33-0321

大阪府 今宮戎神社

今宮戎神社 大阪府大阪市浪速区恵美須西
[特徴]福娘(福むすめ)、「えびす娘」の選出
[住所]大阪市浪速区恵美須西1-6-10
[電話]06-6643-0150

大阪府 堀川戎神社

堀川戎神社 大阪府大阪市北区西天満
[特徴]「キタの堀川」浪速年中行事随一
[住所]大阪市北区西天満5-4-17
[電話]06-6311-8626

その他の有力十日戎

大阪府 服部天神宮

服部天神宮 大阪府豊中市服部元町
[特徴]「豊中えびす祭」福娘の選出
[住所]豊中市服部元町1-2-17
[電話]06-6862-5022

大阪府 呉服神社(池田市)

呉服神社 大阪府池田市室町
[特徴]「池田えびす」福娘から福笹
[住所]池田市室町7-4
[電話]072-753-2243

大阪府 布施戎神社

布施戎神社 大阪府東大阪市足代
[特徴]式内旧地、福娘コンテスト
[住所]東大阪市足代1-15-21
[電話]06-6728-1601

大阪府 野見神社

野見神社 大阪府高槻市野見町
[特徴]境内社、高槻えびす祭
[住所]高槻市野見町6-6
[電話]072-675-1316

大阪府 脇浜戎大社

高龗神社 大阪府貝塚市脇浜
[特徴]泉州最古の戎様「脇浜のえべっさん」
[住所]貝塚市脇浜3-34-1
[電話]072-422-5598

菅原神社(堺市)

菅原神社 大阪府堺市堺区戎之町東
[特徴]福娘による福笹の授与、一石餅の奉納
[住所]堺市堺区戎之町東2-1-38
[電話]072-232-2450

兵庫県 尼崎戎神社

尼崎戎神社 兵庫県尼崎市神田中通
[特徴]硬貨で埋め尽くされる大マグロ
[住所]尼崎市神田中通3-28
[電話]06-6411-3859

兵庫県 柳原蛭子神社

柳原蛭子神社 兵庫県神戸市兵庫区西柳原町
[特徴]まぐろ奉納神事、町内練り歩き
[住所]神戸市兵庫区西柳原町5-20
[電話]078-651-0183

福岡県 十日恵比須神社

十日恵比須神社 福岡県福岡市博多区東公園
[特徴]正月大祭、博多券番の芸妓総出
[住所]福岡市博多区東公園7-1
[電話]092-651-1563

福岡県 若松恵比須神社

若松恵比須神社 福岡県北九州市若松区浜町
[特徴]若松えびす祭
[住所]北九州市若松区浜町1-2-37
[電話]093-771-1156
【関連記事】
神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 「~大」などと呼ばれる神社の名数
[日本全国]初詣で人気の神社 - その人出は? 参拝者数ランキング