旧播磨国、現在の兵庫県南西部の三つの代表的な祭礼、諸説あり
播州三大祭りの位置関係
播州三大祭り(ばんしゅうさんだいまつり)とは、旧播磨国、現在の兵庫県南西部に鎮座する神社で行われる三つの代表的な祭礼の総称である。

播磨三大祭りなどとも。しかし、諸説あって、明確に三つとするのは難しい。ここではその可能性が指摘されている神社と祭礼も含めて列挙した。

住吉神社

住吉神社 兵庫県加西市北条町北条
[特徴]4月第1土・日曜日、北条節句まつり
[住所]加西市北条町北条1318
[電話]0790-42-0423

佐保神社

佐保神社 兵庫県加東市社
[特徴]10月第1土曜日、佐保祭り
[住所]加東市社777
[電話]0795-42-0406

大宮八幡宮

大宮八幡宮 兵庫県三木市本町
[特徴]10月体育の日の直前の土曜日
[住所]三木市本町2-19-1
[電話]0794-82-0401

高砂神社

高砂神社 兵庫県高砂市高砂町東宮町
[特徴]10月10日、神幸祭と船渡御
[住所]高砂市高砂町東宮町190
[電話]079-442-0160

宗佐厄神八幡神社

宗佐厄神八幡神社 兵庫県加古川市八幡町野村
[特徴]10月12日、神幸祭
[住所]加古川市八幡町野村580
[電話]079-438-6522

松原八幡神社

松原八幡神社 兵庫県姫路市白浜町甲
[特徴]10月14日・15日、灘のけんか祭り
[住所]姫路市白浜町甲399
[電話]079-245-0413

射楯兵主神社

射楯兵主神社 兵庫県姫路市総社本町
[特徴]11月13日-16日、姫路の総社祭
[住所]姫路市総社本町190
[電話]079-224-1111

大歳金刀比羅神社

大歳金刀比羅神社 兵庫県多可郡多可町中区鍛冶屋
[特徴]11月23日、現在は不詳
[住所]多可郡多可町中区鍛冶屋736-2
[電話]0795-32-0076
【関連記事】
日本の祭りとは? - 本質的には「慰霊」と「鎮魂」がベースにある、日本人の信仰の根源
兵庫県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、兵庫県に鎮座している神社の一覧