境内社に式内論社の石作神社があり、合祀後に式内社名に変更願い
八劔神社 愛知県江南市北山町西138(市大字小折字上源寺3700)
[住所]愛知県江南市北山町西138(市大字小折字上源寺3700)
[電話]-

八劔神社(やつるぎじんじゃ、八剣神社)は、愛知県江南市江南市北山町西にある神社。布袋八劔神社、八劔社・八剣社とも。御朱印の有無は不明。

当社の創建は不詳。御祭神は日本武尊。戦国時代の天文19年(1550年)に再建されたという。

境内社に石作神社があった。『延喜式神名帳』にある「石作神社(尾張国・丹羽郡)」に比定される式内社(小社)の論社。

明治になり、この石作神社は無格社となったが、明治8年(1875年)、当社に合祀された。

記録によれば、明治33年(1900年)、社掌や氏子達によって、石作神社の明細帳加列願いと、当社の石作神社への改称願いが出されているという。

社号に変更がないため、この願いは認められなかったか。

境内には高さ10メートル、目通り4.15メートル、枝張りが東西22メートル、南北18メートルのイチイガシ(いちいがし)がある。

樹齢は不明だが、当社再建時まではさかのぼるとされ、500年とみられている。市の文化財に指定されている。

なお、尾張国には式内社だけでも、丹羽郡の当社などの他、山田郡、葉栗郡、中島郡にそれぞれ「石作神社」があり、山田郡以外、それぞれ複数の論社がある。

丹羽郡の式内社「石作神社」の論社は他に、犬山市今井の石作神社、江南市石枕町の神明社(石作神社・石作神社神明宮)、犬山市天神町の田中天神社がある。

【ご利益】
旅行・交通安全、武運長久・勝運
八劔神社 愛知県江南市小折上源寺
【関連記事】
愛知県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、愛知県に鎮座している神社の一覧