古くは止美、但馬名神十社の一つ、江戸期後期の社殿、獣を忌む習慣
[住所]兵庫県豊岡市日高町十戸字野18-1
[電話]0796-44-0704
戸神社(とのじんじゃ)は、兵庫県豊岡市日高町十戸にある神社。御朱印の有無は不明。
『延喜式神名帳』にある「戸神社(但馬国・気多郡)」に比定される式内社(名神大社)。近代社格では村社。
『国司文書 但馬神社系譜伝』には、戸ノ神社として、「とのかみやしろ」「へのかみやしろ」が併記されている。
戸の村鎮座で、古くは止美(とべ)と書いたが、止美が今は十戸と書いて「じゅうご」と読むようになったようだ。
創建年代は不詳。主祭神は大戸比売命。大戸比売命は奥津比売神のこととされ、竃を司る神である。『神名帳考証』では、戸山祇神(戸山津見神)ではないかとしている。
また、『国司文書 但馬神社系譜伝』では、止美連の祖、将軍田道公命としている。
『続日本後紀』承和9年(842年)10月乙亥条に、「戸神官社に預る」とみえ、『日本三代実録』貞観10年(868年)12月27日丙戌条で、神階従五位下から従五位上に進叙した。
『延喜式神名帳』では、但馬国の名神大社十社の一つとなった。ちなみにに同じく但馬国の名神大社である山神社・雷神社・海神社(論社に絹巻神社と海神社)・㯮椒神社も官社列格、従五位上昇叙ともに同時である。
鎌倉時代には、神田49反300歩を有したとも伝えられる。
社殿は、江戸時代中期の宝暦9年(1758年)に本殿を再建した記録があるが、現存の本殿内宮は春日造りで、江戸時代後期の文化7年(1810年)の造営である。
江戸時代は「太刀宮」「神明宮」と称していた。明治に入り、復称。現在は十戸神社とも。
明治6年(1873年)、村社に列し、明治42年(1908年)、十戸区内の八幡神社(品陀和気命)と三柱神社(奧津彦命)を合祀した。
大正2年(1913年)に幣殿と拝殿を新築し、大正5年(1916年)、神饌幣帛料供進神社に指定された。
昭和41年(1966年)、本殿覆殿が老朽化のため新築し、昭和50年(1975年)に拝殿・幣殿・屋根銅板葺替を行った。
例祭は10月21日。11月23日の新嘗祭は通称亥の子祭りと称して、子の行事を合わせて行っている。
当社には獣を忌む習慣があって、太鼓や皮沓を用いないという。境内社に、厳島神社・名草神社がある。
【ご利益】
窯・食事の神、五穀豊穣、家内安全

【関連記事】
・名神大社とは? - 名神祭の対象となる神々、式内社の中でも特異、その細かな特徴は?
・兵庫県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、兵庫県に鎮座している神社の一覧
[電話]0796-44-0704
戸神社(とのじんじゃ)は、兵庫県豊岡市日高町十戸にある神社。御朱印の有無は不明。
『延喜式神名帳』にある「戸神社(但馬国・気多郡)」に比定される式内社(名神大社)。近代社格では村社。
『国司文書 但馬神社系譜伝』には、戸ノ神社として、「とのかみやしろ」「へのかみやしろ」が併記されている。
戸の村鎮座で、古くは止美(とべ)と書いたが、止美が今は十戸と書いて「じゅうご」と読むようになったようだ。
創建年代は不詳。主祭神は大戸比売命。大戸比売命は奥津比売神のこととされ、竃を司る神である。『神名帳考証』では、戸山祇神(戸山津見神)ではないかとしている。
また、『国司文書 但馬神社系譜伝』では、止美連の祖、将軍田道公命としている。
『続日本後紀』承和9年(842年)10月乙亥条に、「戸神官社に預る」とみえ、『日本三代実録』貞観10年(868年)12月27日丙戌条で、神階従五位下から従五位上に進叙した。
『延喜式神名帳』では、但馬国の名神大社十社の一つとなった。ちなみにに同じく但馬国の名神大社である山神社・雷神社・海神社(論社に絹巻神社と海神社)・㯮椒神社も官社列格、従五位上昇叙ともに同時である。
鎌倉時代には、神田49反300歩を有したとも伝えられる。
社殿は、江戸時代中期の宝暦9年(1758年)に本殿を再建した記録があるが、現存の本殿内宮は春日造りで、江戸時代後期の文化7年(1810年)の造営である。
江戸時代は「太刀宮」「神明宮」と称していた。明治に入り、復称。現在は十戸神社とも。
明治6年(1873年)、村社に列し、明治42年(1908年)、十戸区内の八幡神社(品陀和気命)と三柱神社(奧津彦命)を合祀した。
大正2年(1913年)に幣殿と拝殿を新築し、大正5年(1916年)、神饌幣帛料供進神社に指定された。
昭和41年(1966年)、本殿覆殿が老朽化のため新築し、昭和50年(1975年)に拝殿・幣殿・屋根銅板葺替を行った。
例祭は10月21日。11月23日の新嘗祭は通称亥の子祭りと称して、子の行事を合わせて行っている。
当社には獣を忌む習慣があって、太鼓や皮沓を用いないという。境内社に、厳島神社・名草神社がある。
【ご利益】
窯・食事の神、五穀豊穣、家内安全

【関連記事】
・名神大社とは? - 名神祭の対象となる神々、式内社の中でも特異、その細かな特徴は?
・兵庫県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、兵庫県に鎮座している神社の一覧
コメント
コメント一覧 (1)
《ジョン=J=マックロイ 1989.3.11死去
毒ガスチクロンB IGファルベン
日本人強制収容所
ロックフェラー(財)理事
CFR外交評議会
広島長崎原爆
ケネディ大統領暗殺ウォーレン委員会》
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BBJ%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A4