式内・太祝詞神社、奈良朝には存在、対馬と関係、社名不変更の謎
森神社 奈良県天理市森本町字高岸178
[住所]奈良県天理市森本町字高岸178
[電話]-

森神社(もりじんじゃ)は、奈良県天理市森本町にある神社。御朱印の有無は不明。

延喜式』巻9・10神名帳 畿内神 大和国 添上郡「太祝詞神社」に比定される式内社(大社)。近代社格では村社。

創建は不詳。御祭神は天児屋根命である。しかし、江戸時代の寛文5年(1665年)の棟札に「祭神亀津姫命」と見える。

寛文5年の棟札に「祝太詔戸神社之上棟」とあり、『森恵家系譜』の寛永15年(1638年)の記事に、「杜本邑太詔戸社北隣清水丘に館建立」とある。

当社が太祝詞神社(ふとのりとじんじゃ)であることにほとんど異論はない。

『新抄格勅符抄』によれば、太祝詞神社は、奈良時代の天平神護元年(756年)、大和国内に神戸一戸を充てられた。

対馬国にも同名の式内社がある。当社を占部氏の管掌する神社であったとの推量もあり、当社が対馬国を勧請した可能性が大きいという。

対馬国の太祝詞神社とともに、『延喜式』神名帳 宮中京中 京中坐神 左京二條坐神「太詔戸命神(大社、月次相嘗新嘗)」の本社として記載される。平安遷都にあたって、京中に当社から分祀したという。

明治になり、社名を式内社名に戻そうという運動が起きたというが、現社号のままということは、運動が冷めたか、認められなかったか。

しかし、有力な論社もなく、認められないとは考えづらく、また当時の風潮から言えば、政府が式内社名への変更を指導(命令)してもおかしくない。

社名が変更されなかったのはむしろ謎である。

境内社に、八王子神社(八柱御子神)がある。他に恵比須社(大己貴命事代主命保食神)・姫大神社(瀬織津姫)があるというが、不詳。

【ご利益】
学業・受験合格
森神社 奈良県天理市森本町高岸
【関連記事】
奈良県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、奈良県に鎮座している神社の一覧