平安期の創建、式内社「蒲原神社」とも、奈良時代の木造如来座像
白山神社(新潟県岩船郡関川村土沢1764)
[住所]新潟県岩船郡関川村土沢1764
[電話]-

白山神社(はくさんじんじゃ)は、新潟県岩船郡関川村土沢にある神社。御朱印の有無は不明。

『延喜式神名帳』にある「蒲原神社(越後国・磐船郡)」に比定される式内社(小社)の論社とされる場合がある。近代社格では無格社。

創設は平安時代の元慶2年(878年)と伝わる。もとは白山平と呼ばれる場所に鎮座していたが、江戸時代中期の明和3年(1766年)、現在地に遷座した。

御祭神は白山比咩命で、伊弉諾尊を配祀する。

しかし一方で、『白河風土記』では、当社はもともと蒲原神社で、後に白山権現を相殿に祀ったが、この白山の方が村人に親しまれ、社号が変化したとの説を掲載している。

その場合、御祭神は天狭霧尊・伊弉諾尊・伊弉冉尊・虚空彦尊・菊理姫尊・素盞嗚尊猿田彦尊大山祇命・川神だという。

あるいは、式内社「蒲原神社」を後世合祀したとも。

ただし、棟札には、「元慶2年(878年)8月28日 白山大権現」とあるから、当社が蒲原神社だったとしても、あるいは合祀したとしても、この元慶2年以前のこととなる。

この棟札の他、「木造阿弥陀如来座像」「木造薬師如来座像」が村の文化財に指定されている。

このうち、木造阿弥陀如来座像は修理が加えられつつも、胎内に奈良時代の天平10年(738年)の墨痕が発見されている。木造薬師如来座像も平安時代後期の作。

なお、式内社「蒲原神社」の論社は他に、村上市の勝木に鎮座する筥竪八幡宮と、碁石に鎮座する蒲原神社があるが、現在ではこの二社に比定することが一般的。

【ご利益】
夫婦和合、問題解決、五穀豊穣
白山神社(土沢) - 平安期の創建、式内社「蒲原神社」とも、奈良時代の木造如来座像
【関連記事】
新潟県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、新潟県に鎮座している神社の一覧