日本で唯一空気を御神体として空気に感謝する神社、「Asahi自然観」敷地内
[住所]山形県西村山郡朝日町大字白倉745-1
[電話]0237-83-7111
空気神社(くうきじんじゃ)は、山形県西村山郡朝日町にある神社。御朱印の有無は不明。
朝日山地にあるホテル「Asahi自然観」敷地内に設置された神社。御祭神は空気。御神体も空気そのもの。日本で唯一とされる。
古来、万物を生成する根源は、五行(木・火・土・金・水)であり、この五つの働き(五気)を包容し、この世に生きるものの生命を保持し形成を促すのが空気だとする。
昭和63年(1988年)に有志が建設奉賛会を結成し、大気への感謝を表すシンボルとして当社を創建した。
本殿には屋根、柱、壁がなく床だけがあり、その上に5メートル四方のステンレスで出来た鏡が敷かれている。
また、本殿の床下には地下室があり、内部には御神体の空気が入った12個の素焼きの瓶が収められている。
町が6月5日の世界環境デーを「空気の日」と定めており、例年この「空気の日」と最寄りの土・日曜日に「空気まつり」を行っている。
この祭りの時にのみ地下室が一般公開されており、入ることができる。
参拝の仕方が独特であり、二拝・四拍手・仰ぎ・一拝。
二回、深いおじぎをし、心で「春夏秋冬」と唱えて四回拍手をする。両方の手のひらを内側に向け、上にあげて、天を仰ぐ。空気・自然に感謝しながら、一回、深いおじぎをする。
ちなみに11月9日は、日本電機工業会が「いい空気」の語呂合わせで制定された「換気の日」。
【ご利益】
空気・大気、環境保護(公式HP)

【関連記事】
・山形県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、山形県に鎮座している神社の一覧
[電話]0237-83-7111
空気神社(くうきじんじゃ)は、山形県西村山郡朝日町にある神社。御朱印の有無は不明。
朝日山地にあるホテル「Asahi自然観」敷地内に設置された神社。御祭神は空気。御神体も空気そのもの。日本で唯一とされる。
古来、万物を生成する根源は、五行(木・火・土・金・水)であり、この五つの働き(五気)を包容し、この世に生きるものの生命を保持し形成を促すのが空気だとする。
昭和63年(1988年)に有志が建設奉賛会を結成し、大気への感謝を表すシンボルとして当社を創建した。
本殿には屋根、柱、壁がなく床だけがあり、その上に5メートル四方のステンレスで出来た鏡が敷かれている。
また、本殿の床下には地下室があり、内部には御神体の空気が入った12個の素焼きの瓶が収められている。
町が6月5日の世界環境デーを「空気の日」と定めており、例年この「空気の日」と最寄りの土・日曜日に「空気まつり」を行っている。
この祭りの時にのみ地下室が一般公開されており、入ることができる。
参拝の仕方が独特であり、二拝・四拍手・仰ぎ・一拝。
二回、深いおじぎをし、心で「春夏秋冬」と唱えて四回拍手をする。両方の手のひらを内側に向け、上にあげて、天を仰ぐ。空気・自然に感謝しながら、一回、深いおじぎをする。
ちなみに11月9日は、日本電機工業会が「いい空気」の語呂合わせで制定された「換気の日」。
【ご利益】
空気・大気、環境保護(公式HP)

【関連記事】
・山形県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、山形県に鎮座している神社の一覧
コメント