欽明朝創祀の式内、めっけ犬伝説と6月の大山犬祭りはからくり山車と行列
[住所]山形県鶴岡市馬町字宮ノ腰169
[電話]0235-33-0044

椙尾神社(すぎのおじんじゃ)は、山形県鶴岡市馬町にある神社。御朱印の有無は不明。

延喜式』巻9・10神名帳 東山道神 出羽国 飽海郡「小物忌神社」に比定される式内社(小社)の論社。近代社格では県社

江戸時代前期の正保年間(1644年-1647年)、社殿が焼失し、古資料などが失われたので、詳細は不明。

最初の鎮座は不詳であるが、第29代欽明天皇の壬戌の年、つまり同天皇3年(542年)の創祀と伝えられる。主祭神は事代主神

もともとは、勧請の神社ではなく、古来の神跡だった。中古になって、農耕が盛んになるにつれ、風の神である瀧田彦神・瀧田姫神を大和国龍田大社から勧請したという。

鎌倉時代になり、当国地頭に任じられた武藤出羽守が、月山神大物忌神を勧請し、自ら氏子となり、当社を厚く崇敬、大祭には自ら奉幣使前駆、後衛美々しく仕えたという。

また、延喜式内社の出羽九座を奉招し、羽州一国の総祭を行ったともいう。後述の最上家の時代の例から見て、この頃、いかに当社が栄えていたかがうかがい知れる。

最上家が入国し、慶長17年(1612年)6月4日、最上義光より黒印高170石5斗2升2合が寄進された。しかしこれは武藤出羽守の時代の10分の1だとも伝わる。

それでも黒印地、あるいは朱印地が100石を超える例は、全国的にも珍しい部類に入る。

最上家が滅び、酒井家入国後も、代々の古例を存続して崇敬された。今なお当社の神事として継承される斎倉祭は、武藤家の古例をとどめているという。

明治以前は、小物忌椙尾大明神といわれていたが、明治2年(1869年)に現社号に改め、明治6年(1873年)に郷社に列し、明治9年(1876年)には県社に昇格した。

明治37年(1904年)には、当時全国でも珍しい、神社を後援するための財団法人椙尾神社保存会が設立された。

当社は最初、西浜の宮沢の海岸に鎮座していたが、後に現在地に遷座した。毎年6月の大祓には、神輿が元の浜に臨幸し、祭典が行われた。

還御は、氏子の有志が松明をもって迎える。これが「みな月の松明まつり」として近郷近在に知られている。水無月の大祓いとも、松明行列とも。

社殿は、応永年間(1394年-1428年)に武藤政氏が造営したものがあったが、現存の本殿は江戸時代前期の万治4年(1661年)の造営で、大正4年(1915年)に修繕を加えたもの。

拝殿は文政9年(1826年)造営のもの。社家は、古来六供八太夫といわれ、神宮寺6寺、社家8軒を数えたが、明治の神仏分離により、それぞれ減少した。

なお、慶長16年(1611年)、武藤家の家臣である下治右衛門、原美濃守の寄進による石の鳥居があり、現在は県の重要文化財に指定されている。

例祭は6月5日。大山犬祭りで、「からぐり山車」の他に、めっけ犬伝説にちなむ、「仮女房」と「犬ひき」を交えた行列が町を練り歩く。庄内の三大祭の一つ。

境内社に、八坂神社・八幡神社・大山祇神社・佐田彦神社・桜の宮・武藤家霊殿・皇大神社がある。

なお、式内社「小物忌神社」の論社は他に、酒田市山楯飛島の小物忌神社、同市麓の飛澤神社、飽海郡遊佐町の劔龍神社がある。

めっけ犬伝説


昔、当社の裏山に化け物がいた。毎年祭りの日に、美しい娘を人身御供として差しだす慣例で、田畑を荒らすなどの狼藉が目立った。

ある年、大山を通りかかった一人の六部(修験者)がこれを聞いて、祭りの夜、人が居なくなってから一人、当社の天井に隠れて様子をうかがった。

そこに2人の大入道が現れ、舌なめずりしながら「丹波国のめっけ犬にこのことを聞かせるな」と繰り返しながら、人身御供の娘を抱えて姿を消した。

六部はそこで、丹波国へ行き、「めっけ犬」を探し出し、大山に帰ってた。

祭りの日、六部は娘の代わりに「めっけ犬」をかごに乗せ、いつもの通りお宮に供えた。やがて夜中になって2人の大入道が現れた。

かごの戸を開け娘を出そうとすると「めっけ犬」は一声高くほえ化け物にとびかかり、とうとう化け物をかみ殺したが、自分も血に染まって倒れた。

以来、化け物を退治しためっけ犬は当社のお前立となり、この祭りも犬祭りと呼ばれるようになった。

なお、類似の伝承が、山形県東置賜郡高畠町の犬の宮・猫の宮、静岡県磐田市の矢奈比賣神社にある。犬に関する伝承と神社としては他に、秋田県大館市葛原の老犬神社がある。

【ご利益】
五穀豊穣・商売繁盛、地域振興、地域安全、家内安全
椙尾神社 - 欽明朝創祀の式内、めっけ犬伝説と6月の大山犬祭りはからくり山車と行列
【関連記事】
山形県の旧県社 | 府県社とは? - 旧県社(縣社)・旧府社、その都道府県の中で有力な神社
山形県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、山形県に鎮座している神社の一覧