福岡と大分の境界、景行天皇が越えた山、山頂が上宮、下宮は津江権現
[住所]福岡県八女市矢部村と大分県日田市前津江町、御前岳の山頂
[電話]-

御前岳神社(ごぜんだけじんじゃ)は、福岡県八女市矢部村と大分県日田市前津江町との境界にある御前岳の山頂に鎮座する神社。御朱印の有無は不明。

御前岳は、大分県側では権現岳とも呼ばれ、標高は1209メートル、九州百名山・大分百山の一つで、津江山系県立自然公園に指定されている。

大分県日田市津江地方では、御前岳と、標高1231メートルの釈迦岳、標高1150メートルの渡神山とを合わせて津江三山と呼ぶ。

また、周囲の山も含めて総称して釈迦連峰と呼ぶこともある。さらに、これらの山を含む山地は津江山地と呼ばれる。

『日本書紀』では「前山」として現れ、第12代景行天皇が九州に行幸した際にこの山を越えたと記されている。

山頂にはこれにちなんで「景行天皇御遺跡」の石碑が建てられている。

当社の御祭神は大山祇命。頂上が上宮で、下宮は、大分県日田市前津江町田代にあって、津江権現または田代権現とも呼ばれている。

福岡県八女市黒木町にある津江神社は、この津江権現を勧請したものである。下宮には、樹高23メートル、目通り幹囲5.3メートルのタブノキがある。

大分県側の中腹にある御前岳湧水は、豊の国名水15選に選ばれている。

【ご利益】
身体壮健、病気平癒
御前岳神社 - 福岡と大分の境界、景行天皇が越えた山、山頂が上宮、下宮は津江権現
【関連記事】
福岡県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、大分県に鎮座している神社の一覧