勝坂遺跡や有鹿神社元宮、米軍キャンプの近くの森に鎮座
[住所]神奈川県相模原市南区磯部2137
[電話]042-751-1138 - 亀ヶ池八幡宮
石楯尾神社(いわたておのじんじゃ/ いわたておじんじゃ)は、神奈川県相模原市南区磯部にある神社。御朱印の有無は不明。
『延喜式』巻9・10神名帳 東海道神 相模国 高座郡「石楯尾神社」に比定される式内社(小社)の論社。
創建は不詳。御祭神は大己貴命。森の中にひっそりと鎮座し、森の入口には、曹洞宗の勝源寺がある。
当社の奥は遺跡なども数多く出土している勝坂遺跡に続く森がある。また、近くには、有鹿神社の元宮もある。古くから人の営みがあったことは確実。
ちないに、有鹿神社の遷座については、鈴鹿明神社にも関連の伝承が残る。
古墳や遺跡が近くに多くあるが、山の尾根をはさんで、反対側は広大な米軍キャンプとなっている。
いずれかの時期に、近辺の同名神社を分祀して奉斎したとも考えられるが、それであれば御祭神が違ってくるので、謎。現在は亀ヶ池八幡宮の兼務神社である。
式内社「石楯尾神社」の論社は多くあり、他に、相模原市緑区の名倉と佐野川に同名の神社があり、大和市の諏訪神社、相模原市緑区大島と座間市入谷の諏訪明神、藤沢市の鵠沼皇大神宮の境内社が式内論社とされる。
【ご利益】
地域・家内安全、縁結び

【関連記事】
・神奈川県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、神奈川県に鎮座している神社の一覧
[電話]042-751-1138 - 亀ヶ池八幡宮
石楯尾神社(いわたておのじんじゃ/ いわたておじんじゃ)は、神奈川県相模原市南区磯部にある神社。御朱印の有無は不明。
『延喜式』巻9・10神名帳 東海道神 相模国 高座郡「石楯尾神社」に比定される式内社(小社)の論社。
創建は不詳。御祭神は大己貴命。森の中にひっそりと鎮座し、森の入口には、曹洞宗の勝源寺がある。
当社の奥は遺跡なども数多く出土している勝坂遺跡に続く森がある。また、近くには、有鹿神社の元宮もある。古くから人の営みがあったことは確実。
ちないに、有鹿神社の遷座については、鈴鹿明神社にも関連の伝承が残る。
古墳や遺跡が近くに多くあるが、山の尾根をはさんで、反対側は広大な米軍キャンプとなっている。
いずれかの時期に、近辺の同名神社を分祀して奉斎したとも考えられるが、それであれば御祭神が違ってくるので、謎。現在は亀ヶ池八幡宮の兼務神社である。
式内社「石楯尾神社」の論社は多くあり、他に、相模原市緑区の名倉と佐野川に同名の神社があり、大和市の諏訪神社、相模原市緑区大島と座間市入谷の諏訪明神、藤沢市の鵠沼皇大神宮の境内社が式内論社とされる。
【ご利益】
地域・家内安全、縁結び

【関連記事】
・神奈川県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、神奈川県に鎮座している神社の一覧
コメント