1月15日にめんどん祭、異装の神メンドンがへグロを塗り歩き、無病息災を願う
[住所]鹿児島県指宿市山川利永501
[電話]-

利永神社(としながじんじゃ)は、鹿児島県指宿市山川利永にある神社。近代社格では村社。御朱印の有無は不明。

御祭神は、大国主命保食命。由緒は不詳。

例祭は1月15日で、めんどん祭。仮面を付けたメンドンと呼ばれる人々が地区民に鍋釜の底についた墨・ススであるへグロを塗り歩く。

塗られた人は、御神体の入った厨子であるミコシの下をくぐり、ご飯を一口頂く。お伊勢講の一種で、疱瘡除けが起源とされる。

メンドンは異装した神で、ヘグロを塗られることで神の霊力を戴き、1年を無病息災に過ごせるという。

異装の神が塗り歩く、という点では、沖縄県宮古島市島尻・野原にも「宮古島のパーントゥ」が伝わる。

【ご利益】
無病息災、地域・家内安全
利永神社 - 1月15日にめんどん祭、異装の神メンドンがへグロを塗り歩き、無病息災を願う
【関連記事】
鹿児島県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、鹿児島県に鎮座している神社の一覧