久茲湾に面した高台に鎮座、災害時の指定避難場所、桜の名所
[住所]岩手県久慈市湊町13-90
[電話]0194-53-3545
金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)は、岩手県久慈市湊町にある神社。「こんぴらさん」の名称で親しまれている。御朱印の有無は不明。
御祭神は大物主命。例祭は8月10日。創建は江戸時代中期の享保3年(1718年)とされる。宝物として、神鏡がある。
久慈湾を正面に望む高台に鎮座し、津波避難場所として指定されており、平成23年(2011年)3月11日に発生した東日本大震災では多くの人が当社境内に避難した。
境内社に、秋葉神社・稲荷神社・大山祇神社がある。ソメイヨシノを中心とした桜の名所としても知られ、見ごろは毎年4月上旬から中旬。
【ご利益】
水難除け、海上・交通安全、地域安全

【関連記事】
・岩手県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、岩手県に鎮座している神社の一覧
[電話]0194-53-3545
金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)は、岩手県久慈市湊町にある神社。「こんぴらさん」の名称で親しまれている。御朱印の有無は不明。
御祭神は大物主命。例祭は8月10日。創建は江戸時代中期の享保3年(1718年)とされる。宝物として、神鏡がある。
久慈湾を正面に望む高台に鎮座し、津波避難場所として指定されており、平成23年(2011年)3月11日に発生した東日本大震災では多くの人が当社境内に避難した。
境内社に、秋葉神社・稲荷神社・大山祇神社がある。ソメイヨシノを中心とした桜の名所としても知られ、見ごろは毎年4月上旬から中旬。
【ご利益】
水難除け、海上・交通安全、地域安全

【関連記事】
・岩手県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、岩手県に鎮座している神社の一覧
コメント