八戸城内の源義光を祀る新羅宮から、南部氏の祖と初代藩主を祀る神社に
[住所]青森県八戸市内丸1-1-69
[電話]0178-22-3823
三八城神社(みやぎじんじゃ)は、青森県八戸市内丸にある三八城公園内にある神社。参拝すれば、御朱印を頂ける。
八戸市内丸は、藩政時代には八戸城の本丸と二の丸のあったところで、そのうち現在の三八城公園が八戸城の本丸の跡である。
そもそもは八戸藩2代南部直政が元禄2年(1689年)に八戸城内に新羅三郎義光(源義光)を祀る新羅宮を勧請したのが起源。
現在もこの新羅宮に神宝として寄進されたと伝えられる具足「本小札勝色威二枚胴具足 附具足櫃」、同時に奉納された「梨子地螺鈿金装太刀」が現存し、市の文化財に指定されている。
明治4年(1871年)の廃藩置県で城内の建物が取り壊され、当社はその跡に建てられた。
明治11年(1878年)に創立の許可を得て、旧藩士達から灯篭、手洗い、獅子、その他の供え物が献納され、この年の8月10日から17日まで正遷宮の儀式が執行された。
御祭神は八戸藩初代藩主南部直房、甲斐源氏の祖新羅三郎義光、南部氏の祖である南部光行。例祭は8月6日。
創立の記念として奉納された「旧八戸藩主軍装用具」も市指定文化財。
当初、社殿は旧城内御殿の「御玄関」のところに拝殿が建てられたが、その後、西のほうへ移動し、現在の社殿の位置は、急城内御殿の「奥御居間」の付近にあたるという。
社名の「三八城」は、三戸郡の「三」、八戸城の「八」、「城」の意と解されている。
【ご利益】
地域・家内安全、一族・子孫繁栄
【関連記事】
・青森県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、青森県に鎮座している神社の一覧
[電話]0178-22-3823
三八城神社(みやぎじんじゃ)は、青森県八戸市内丸にある三八城公園内にある神社。参拝すれば、御朱印を頂ける。
八戸市内丸は、藩政時代には八戸城の本丸と二の丸のあったところで、そのうち現在の三八城公園が八戸城の本丸の跡である。
そもそもは八戸藩2代南部直政が元禄2年(1689年)に八戸城内に新羅三郎義光(源義光)を祀る新羅宮を勧請したのが起源。
現在もこの新羅宮に神宝として寄進されたと伝えられる具足「本小札勝色威二枚胴具足 附具足櫃」、同時に奉納された「梨子地螺鈿金装太刀」が現存し、市の文化財に指定されている。
明治4年(1871年)の廃藩置県で城内の建物が取り壊され、当社はその跡に建てられた。
明治11年(1878年)に創立の許可を得て、旧藩士達から灯篭、手洗い、獅子、その他の供え物が献納され、この年の8月10日から17日まで正遷宮の儀式が執行された。
御祭神は八戸藩初代藩主南部直房、甲斐源氏の祖新羅三郎義光、南部氏の祖である南部光行。例祭は8月6日。
創立の記念として奉納された「旧八戸藩主軍装用具」も市指定文化財。
当初、社殿は旧城内御殿の「御玄関」のところに拝殿が建てられたが、その後、西のほうへ移動し、現在の社殿の位置は、急城内御殿の「奥御居間」の付近にあたるという。
社名の「三八城」は、三戸郡の「三」、八戸城の「八」、「城」の意と解されている。
【ご利益】
地域・家内安全、一族・子孫繁栄
【関連記事】
・青森県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、青森県に鎮座している神社の一覧
コメント