日露戦争後に日本が領有した樺太に創建された官幣大社、現在は廃絶・跡地
[住所]樺太豊原市旭ヶ岡
[電話]-

樺太神社(からふとじんじゃ)は、樺太豊原市旭ヶ岡にあった神社。近代社格では官幣大社。樺太の総鎮守・総氏神とされた。今は廃絶しており、跡地となっている。参拝すれば、御朱印が頂けたようだ。

御祭神は、北海道神宮と同じ、大国魂神大己貴命少彦名命の「開拓三神」だった。

日露戦争の結果、樺太南半が日本領有となり、その鎮護のため、国土経営に神功のある開拓三神が奉祀された。創建前の明治43年(1910年)に官幣大社への列格が決まっていた。

明治44年(1911年)8月22日に鎮座祭が行われ、8月23日に鎮座・創建した。8月23日は樺太の施政記念日で、この日が例祭とされた。

殿舎は本殿のほか瑞籬、拝殿、祝詞舎、社務所、鳥居などを具備していた。大正2年(1913年)例祭の時からはじめて豊原神社境内にある頓宮に神輿渡御の儀が行われた。

日本海軍の重巡洋艦「鈴谷」の艦内神社に分祀。艦艇を擬人化したキャラクタである艦娘(かんむす)を強化・育成、正体不明の敵艦を撃破していくゲーム・アニメ『艦これ』ゆかり。

昭和20年(1945年)、樺太のソ連軍による占領に伴い放棄された。

現在、本殿跡地は空き地となっているが、校倉蔵を模した宝物殿が現存している。ただし、現在は落書きがひどい状態。跡地全体がゴミだらけになっているとの報告もある。

宝物殿の手前には湧き水小屋があり、地元の人がペットボトルを持参して水汲みに来ている。

隣接して樺太護国神社(招魂社)があったが、社殿の基礎部分が残っている。

【ご利益】
-
樺太神社 - 日露戦争後に日本が領有した樺太に創建された官幣大社、現在は廃絶・跡地
【関連記事】
艦内神社とは? - 日本特有の「恐怖の海」への対処法 - 日本海軍の艦内神社 - 『艦これ』
日本国外の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、日本国外に鎮座している神社の一覧
樺太神社の御朱印
鈴谷 - Wikipedia
『艦これ』鈴谷