阿波の一国一社の八幡宮とされるも、国府址とは隔たり
[住所]徳島県阿南市那賀川町八幡石川原32
[電話]-
八幡神社(はちまんじんじゃ)は、徳島県阿南市那賀川町にある神社。御祭神や由緒などは不明。御朱印の有無は不明。
詳細は不明ながら、阿波国の一国一社の八幡宮、いわゆる国府八幡宮として表記されている場合が多い。
しかし、阿波国の国府址は、依然未確認ながら徳島市国府町あたりと推定されている。国分寺・国分尼寺址も同地区に所在する。
阿波国府は、国分寺の北、国分尼寺の東にあったとされ、その範囲の近辺には阿波国総社ともされる大御和神社や八幡総社両神社も鎮座する。
徳島市国府町から大きく離れた当地に鎮座する当社が、なぜ国府八幡宮に比定される説があるのかは不明。遷座などの歴史があるのだろうか。
国府八幡宮や国分寺の守護神としての国分八幡宮も、当然のことながら徳島市国府町近辺にあったことが考えられ、八幡総社両神社はそのものズバリ八幡宮であって、候補となってもおかしくない。
一般的には当社への比定には疑問が残る。
【ご利益】
不詳

【関連記事】
・国府八幡宮とは? - 一国一社の八幡宮、各国の国府や国分寺の鎮守・守護神としての八幡
・徳島県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、徳島県に鎮座している神社の一覧
[電話]-
八幡神社(はちまんじんじゃ)は、徳島県阿南市那賀川町にある神社。御祭神や由緒などは不明。御朱印の有無は不明。
詳細は不明ながら、阿波国の一国一社の八幡宮、いわゆる国府八幡宮として表記されている場合が多い。
しかし、阿波国の国府址は、依然未確認ながら徳島市国府町あたりと推定されている。国分寺・国分尼寺址も同地区に所在する。
阿波国府は、国分寺の北、国分尼寺の東にあったとされ、その範囲の近辺には阿波国総社ともされる大御和神社や八幡総社両神社も鎮座する。
徳島市国府町から大きく離れた当地に鎮座する当社が、なぜ国府八幡宮に比定される説があるのかは不明。遷座などの歴史があるのだろうか。
国府八幡宮や国分寺の守護神としての国分八幡宮も、当然のことながら徳島市国府町近辺にあったことが考えられ、八幡総社両神社はそのものズバリ八幡宮であって、候補となってもおかしくない。
一般的には当社への比定には疑問が残る。
【ご利益】
不詳

【関連記事】
・国府八幡宮とは? - 一国一社の八幡宮、各国の国府や国分寺の鎮守・守護神としての八幡
・徳島県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、徳島県に鎮座している神社の一覧
コメント