備前国分寺の守護神と考えられる国分八幡宮の一つ、由緒は不詳
[住所]岡山県赤磐市馬屋990
[電話]086-293-0382
八幡宮(はちまんぐう)は、岡山県赤磐市馬屋にある神社。近代社格では村社。御祭神や由緒は不明。御朱印の有無は不明。
備前国分寺跡の北方に鎮座する。「国分寺の八幡宮」という通称があり、備前国の国分寺の守護神、いわゆる国分八幡宮の一つだと考えられている。
備前国分寺は、奈良時代の天平13年(741年)、聖武天皇による国分寺・国分尼寺建立の詔勅により建造された。
西大寺の寺伝によれば平安時代後期の11世紀に大規模な火災にあったと伝えられている。その後、規模を縮小し戦国時代に焼失するまで存在していたという。
当社の創建や推移、衰微の様子もこれに準じる可能性がある。しかし、国分寺は現在は跡として遺跡になっているが、当社の祭祀は続いている。
ちなみに、備前国の一国一社の八幡宮、いわゆる国府八幡宮については不詳。
【ご利益】
不詳
【関連記事】
・国府八幡宮とは? - 一国一社の八幡宮、各国の国府や国分寺の鎮守・守護神としての八幡
・岡山県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、岡山県に鎮座している神社の一覧
[電話]086-293-0382
八幡宮(はちまんぐう)は、岡山県赤磐市馬屋にある神社。近代社格では村社。御祭神や由緒は不明。御朱印の有無は不明。
備前国分寺跡の北方に鎮座する。「国分寺の八幡宮」という通称があり、備前国の国分寺の守護神、いわゆる国分八幡宮の一つだと考えられている。
備前国分寺は、奈良時代の天平13年(741年)、聖武天皇による国分寺・国分尼寺建立の詔勅により建造された。
西大寺の寺伝によれば平安時代後期の11世紀に大規模な火災にあったと伝えられている。その後、規模を縮小し戦国時代に焼失するまで存在していたという。
当社の創建や推移、衰微の様子もこれに準じる可能性がある。しかし、国分寺は現在は跡として遺跡になっているが、当社の祭祀は続いている。
ちなみに、備前国の一国一社の八幡宮、いわゆる国府八幡宮については不詳。
【ご利益】
不詳
【関連記事】
・国府八幡宮とは? - 一国一社の八幡宮、各国の国府や国分寺の鎮守・守護神としての八幡
・岡山県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、岡山県に鎮座している神社の一覧
コメント