平安初期の創建で、井上郷17村の総社、加賀藩前田家が社殿を建立
[住所]石川県河北郡津幡町北中条サ2乙
[電話]076-289-4173 - 清水八幡神社
三輪神社(みわじんじゃ)は、石川県河北郡津幡町北中条にある神社。御朱印の有無は不明。
『延喜式神名帳』にある「三輪神社(加賀国・加賀郡)」に比定される式内社(小社)の論社。近代社格では村社。
御祭神は、大物主命・菊理媛神・経津主命・武甕槌神・天児屋根命・比売神・倉稲魂命・大山咋命の8柱。
創祀は平安時代初期の承和3年(836年)と伝わる。古来、井上郷17村の総社として仰がれ、江戸時代には藩主前田家の崇敬が篤かった。
加賀前田家3代、加賀藩第2代藩主前田利常夫人の天徳院が慶長18年(1613年)に社殿を建立、翌年能を奉納している。山王社、日吉社とも称せられてきた。
明治40年(1907年)に同字鎮座の野間神社、春日神社、今倉社を合併した。境内には龍神之池と名づけられた池がある。
津幡駅裏手の山中に鎮座する。現在は、清水八幡神社の兼務神社である。
なお、式内社「三輪神社」の論社は他に、金沢市の石浦神社、同町加茂の加茂神社がある。
【ご利益】
地域・家内安全、健康長寿
【関連記事】
・石川県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、石川県に鎮座している神社の一覧
[電話]076-289-4173 - 清水八幡神社
三輪神社(みわじんじゃ)は、石川県河北郡津幡町北中条にある神社。御朱印の有無は不明。
『延喜式神名帳』にある「三輪神社(加賀国・加賀郡)」に比定される式内社(小社)の論社。近代社格では村社。
御祭神は、大物主命・菊理媛神・経津主命・武甕槌神・天児屋根命・比売神・倉稲魂命・大山咋命の8柱。
創祀は平安時代初期の承和3年(836年)と伝わる。古来、井上郷17村の総社として仰がれ、江戸時代には藩主前田家の崇敬が篤かった。
加賀前田家3代、加賀藩第2代藩主前田利常夫人の天徳院が慶長18年(1613年)に社殿を建立、翌年能を奉納している。山王社、日吉社とも称せられてきた。
明治40年(1907年)に同字鎮座の野間神社、春日神社、今倉社を合併した。境内には龍神之池と名づけられた池がある。
津幡駅裏手の山中に鎮座する。現在は、清水八幡神社の兼務神社である。
なお、式内社「三輪神社」の論社は他に、金沢市の石浦神社、同町加茂の加茂神社がある。
【ご利益】
地域・家内安全、健康長寿
【関連記事】
・石川県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、石川県に鎮座している神社の一覧
コメント
コメント一覧 (2)