日本海海戦の玄界灘望む大峰山の山頂付近、昭和に東郷元帥を奉斎
[住所]福岡県福津市渡1815番地1
[電話] 0940-52-0027

東郷神社(福津市)(とうごうじんじゃ)は、福岡県福津市、標高114メートルの大峰山の山頂付近にある神社。参拝すれば、御朱印を頂ける。

日露戦争時、明治38年(1905年)に日本海海戦でロシアのバルチック艦隊を破った総指揮官東郷平八郎元帥を、東郷平八郎命として祀る。東郷神社の一つ。

生前の東郷との親交もあり、東郷の偉業に感銘した宗像郡津屋崎町出身の獣医師安部正弘の提唱によって、東郷の生前である大正11年(1922年)に計画され、それから50年後の昭和46年(1971年)5月に創建された。

日本海海戦が行われた5月27日、旧海軍記念日には春季大祭が、東郷の誕生日である12月22日には元帥誕生祭が行われる。

東郷が英語が得意だったことにちなみ、当社のおみくじは表は日本語・裏は英語で書かれている。

境内の宝物館前には戦艦「三笠」の主砲の先端や弾が展示されている。宝物館は入場料100円で、館内には「三笠」の模型や東郷の書簡、傷痍軍人に贈られた杖や勲章などが展示されている。

当社周辺は東郷公園(大峰山自然公園)として整備され、日本海海戦の戦場である玄界灘を眺めることができる。

また、大峰山の山頂には戦艦三笠の艦橋を模した日本海海戦紀念碑が建っており、側面には東郷の有名な台詞が彫られた銅版が貼ってある。
皇国興廢在此一戦各員一層奮勵努力
(皇国の興廃この一戦にあり。各員一層奮励努力せよ
大峰山山頂一帯には、ソメイヨシノ約500本が植えられ、春の見頃に咲き誇り、市内における桜見スポットとしても知られる。

なお、東郷を祀る神社は東京都渋谷区にも同名の神社がある。

【ご利益】
勝運、物事を成就させる運気向上、文武両道
東郷神社(福津市) - 日本海海戦の玄界灘望む大峰山の山頂付近、昭和に東郷元帥を奉斎
【関連記事】
東郷神社 - 日露戦争の日本海海戦で世界最強バルチック艦隊を撃破した東郷平八郎を奉斎
福岡県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、福岡県に鎮座している神社の一覧
東郷神社(福津市)の御朱印