日露戦争の旅順戦指揮、明治天皇に殉じた陸軍大将乃木希典を祀る各地の神社
乃木神社 - 日露戦争の旅順戦指揮、明治天皇に殉じた陸軍大将乃木希典を祀る各地の神社
乃木神社(のぎじんじゃ)とは、明治時代に活躍した軍人であり明治天皇の崩御の際に殉死した乃木希典を祀った神社で、全国各地にある。ここでは、乃木にゆかりのある神社も含めて列挙した。

乃木希典乃木 希典(のぎ まれすけ、嘉永2年11月11日(1849年12月25日) - 1912年(大正元年)9月13日)は、日本の武士で、もと長府藩士、軍人、教育者。日露戦争における旅順攻囲戦の指揮や、明治天皇を慕って妻・静子とともに殉死したことで国際的にも著名である。

陸軍大将で、「乃木大将」や「乃木将軍」と呼ばれることも多く、「乃木神社」の他、「乃木坂」などとしても名前を残している。近代日本で軍神として祀られた典型的な例の一つ。なお、墓所は青山霊園。

殉死を美化するものでもなく、戦争に賛成するものではないが、現在においても、というよりも、現在だからこそ、乃木の生き方に共感を持つ人も多い。

なお、「陸の乃木、海の東郷」と併称された海軍元帥東郷平八郎は東郷神社で祀られている。東郷神社に関しては、乃木神社創建が大きなきっかけとなったとも伝わる。

また、児玉神社に祀られている児玉源太郎大将とは無二の親友。

乃木神社

東京都 乃木神社(港区)

乃木神社(港区) - 明治天皇に殉じて自刃した乃木将軍と夫人を祀る文武両道・夫婦和合
[説明]明治天皇に殉じて自刃した邸宅の隣
[住所]港区赤坂8-11-27
[電話]03-3478-3001

京都府 乃木神社(京都市)

乃木神社(京都市) - 乃木希典が殉じた明治天皇の陵の麓に村野山人が私財を投じて創建
[説明]乃木が殉じた明治天皇の陵の麓
[住所]京都市伏見区桃山町板倉周防32-2
[電話]075-601-5472

山口県 乃木神社(下関市)

乃木神社(下関市) - 希典が幼少期を過ごした乃木旧邸、宝物館と御神水「乃木の名水」
[説明]幼少期を過ごした旧邸、「乃木の名水」
[住所]下関市長府宮の内町3-8
[電話]083-245-0252

栃木県 乃木神社(那須塩原市)

乃木神社(那須塩原市) - 閑居して農業に従事して休職の期間を過ごした別邸跡に鎮座
[説明]閑居して農業に従事して別邸跡
[住所]那須塩原市石林795
[電話]0287-36-1194

香川県 香川縣護國神社

香川縣護國神社 - 乃木希典が初代師団長の陸軍第11師団、北隣に乃木神社がある讃岐宮
[説明]初代師団長を務めた陸軍第11師団
[住所]善通寺市文京町4-5-5
[電話]0877-62-0048

北海道 御傘山神社

御傘山神社 - 室蘭で日本製鋼所が創業する際に大国主命を奉斎、現在も職員の供奴行列
[説明]室蘭の日本製鋼所、境内に乃木神社
[住所]室蘭市御前水町1-12-3
[電話]0143-22-3909

埼玉県 秩父御嶽神社

秩父御嶽神社 - 鴨下清八が母を快癒した御嶽大神を奉斎、日本で初めての東郷平八郎の銅像
[説明]日本初の東郷像、境内に乃木神社
[住所]飯能市坂石550-2
[電話]042-978-1717

乃木とゆかりある神社

滋賀県 沙沙貴神社

沙沙貴神社 - 全国佐々木さんの守護神、10月に近江源氏祭、4月は沙沙貴まつりの大松明
[説明]乃木の祖、佐々木源氏の氏神
[住所]近江八幡市安土町常楽寺2
[電話]0748-46-3564

栃木県 野木神社

野木神社 - 田村麻呂手植えの樹齢1200年のイチョウ、12月に提灯もみ祭り、フクロウ繁殖
[説明]名字の音が同一として崇敬した
[住所]下都賀郡野木町野木2404
[電話]0280-55-0208

【関連記事】
神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 神社のまとめ・時事その他編
日本の軍神 - 神話・古代から中世、近代までの系譜、武運長久・勝運、勝利を導く神々
走水神社(横須賀市) - 三浦半島の東端、日本武尊が海を渡った地に奉斎、弟橘媛を合祀