式内社「阿多由太神社」の論社・中宮神社を合祀した国史見在社
大歳神社(岐阜県飛騨市古川町杉崎大歳41)
[住所]岐阜県飛騨市古川町杉崎41
[電話]0577-73-6434

大歳神社(おおとしじんじゃ)は、岐阜県飛騨市古川町にある神社。近代社格では郷社。御朱印の有無は不明。

御祭神は大歳神大己貴命・崇徳天皇を配祀し、菅原道真を合祀している。

貞観9年(867年)、飛騨国正六位上大歳神に従五位上を授けると見える。当社そのものは『延喜式』巻9・10神名帳に記載はないものの、国史見在社となる。

大歳神は、飛騨国総社である飛騨総社に合祀されている。

明治40年(1907年)、旧村社の中宮神社を合祀した。この中宮神社は、『延喜式』巻9・10神名帳 東山道神 飛騨国 荒城郡「阿多由太神社」に比定される式内社(小社)の論社。

もとは白山社と称していたが、杉崎の地には、北に天満宮、東に大歳社という大きな神社があり、その中間地点にあるため、中宮神社と改称したという。

中宮神社の御祭神は、火闌降神白山比咩命とされる。

なお、式内社「阿多由太神社」の論社は他に、高山市国府町の阿多由太神社がある。飛騨総社では、阿多由太神社御祭神を合祀している。

【ご利益】
五穀豊穣・商売繁盛、諸願成就
大歳神社(飛騨市) - 式内社「阿多由太神社」の論社・中宮神社を合祀した国史見在社
【関連記事】
岐阜県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、岐阜県に鎮座している神社の一覧