8月下旬の能登キリコ祭り、奥津比咩神社・重蔵神社・住吉神社・輪島前神社
輪島大祭 - 8月下旬の能登キリコ祭り、奥津比咩神社・重蔵神社・住吉神社・輪島前神社
輪島大祭(わじまたいさい)とは、石川県輪島市で8月22日から8月25日の4日間行われる、同市に鎮座する奥津比咩神社(22日)・重蔵神社(23日)・住吉神社(24日)・輪島前神社(25日)の大祭の総称で、日本遺産にも認定されたキリコ祭りで知られる。開催日は8月下旬ともされ、変動がある場合がある。

キリコとは、わかりやすく言えば巨大な灯籠。代表的な形のものは直方体状で、前後に文字や絵が書かれていて、中には灯りが入っており、上部には飾りや屋根が付いている。

この四社に限らず、能登地方を中心に、このキリコ文化は分布しており、各神社の例祭などで担ぎ出されたり、巡行が行われたりする。キリコの形や大きさは、その地区により様々。

毎年7月から9月にかけて、能登地方では各地でキリコ祭りが行われている。輪島市のキリコ会館では、色々なキリコを祭期間中以外でも見学できる。

輪島大祭は、能登キリコ祭りでも代表的なもので、昔、舳倉島(奥津比咩神社)に鎮座した女神と、輪島市内(重蔵神社)の男神が年に一度、松明を目印に浜辺で逢う祭典が原点。

この際に男女神は結婚して、すぐさま懐妊する。新たな神が誕生する生命力を祭典参加者は授かることになり、厄祓いともなって、疫病退散・豊漁豊作にもなるという。

各社で内容は同一ではなく、むしろ各社で特徴があり、開催日も開催場所も異なる。

奥津比咩神社

奥津比咩神社 - 『万葉集』に詠われた舳倉島に鎮座、輪島大祭の一社で、重蔵神社の妃神
[大祭開催日]8月22日
[大祭問合せ]0768-22-4657
[説明]神輿入水、陸地側の子供と綱引き
[神社住所]輪島市舳倉島高見2
[神社電話]0768-22-0871 - 輪島前神社

重蔵神社

重蔵神社 - 8月の輪島大祭のキリコ祭り、3月に数百年の歴史ある如月祭、朝市通りに産屋
[大祭開催日]8月23日
[大祭問合せ]0768-22-0695
[説明]大勢の若者が炎の中で御幣の争奪戦
[神社住所]輪島市河井町4-68
[神社電話]0768-22-0695

住吉神社(輪島市)

住吉神社(輪島市) - 能登に初めて勧請された住吉神、前田利家の崇敬、8月にキリコ祭り
[大祭開催日]8月24日
[大祭問合せ]0768-22-0656
[説明]総輪島塗のキリコがとにかく疾走する
[神社住所]輪島市鳳至町鳳至丁1
[神社電話]0768-22-0656

輪島前神社

輪島前神社 - キリコ祭り、奇祭の面様年頭や恵比寿講祭、祝祭歌「輪島崎まだら・あのり」
[大祭開催日]8月25日
[大祭問合せ]0768-22-0871
[説明]タイ・エビなどの神輿と竹のキリコ
[神社住所]輪島市輪島崎町1-64
[神社電話]0768-22-0871

【関連記事】
神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 神社めぐり全国編
日本遺産「灯り舞う半島 能登 ~熱狂のキリコ祭り~」(平成27年度)(石川県)
石川県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、石川県に鎮座している神社の一覧