隼人征伐における騙し討ちの報いが発端、傀儡相撲などは今に伝わる
宇佐神宮の放生会とは、仏教の不殺生戒に由来する慈悲行「放生」を、奈良時代の養老4年(720年)に隼人の反乱鎮圧後、八幡神の託宣に基づき勅命により行われるようになった、行幸会とともに宇佐神宮における二大神事の一つである。現在はより有名になってもいる、石清水八幡宮や筥崎宮の放生会の源流でもある。
仏教の行からの派生であり、放生会そのものが仏教用語ではあり、神仏習合によって神道儀礼になったとされるが、もともとの日本の風習や習慣と合致したものとして成立したという方向性でも考えられるべきだろう。
開始時は、養老2年(718年)から宝亀8年(777年)までの間で多数の説がある。いずれにせよ、奈良時代。怨霊が悪疫と関連付けられ、その報いとして、放生会を開催しなければならなくなった、という、まさに日本的な鎮魂と慰霊の典型。
いくつかの資料には明記されているが、隼人征伐においては傀儡子などを活用した、明らかな騙し討ちがやはり行われている。朝廷の常とう手段とはいえ、関係者もかなり後ろめたかったに違いない。
次第としては主に下記の通り。延べ15日間に渡って行われる大規模な行事だった。
1.豊前国田川郡の豊比売社で鋳造された銅鏡を、神職たちが八幡神の御正躰として捧持して宇佐に向かう。
2.その途中で、上毛郡の古表神社と下毛郡の古要神社から傀儡子を持ってきた楽人たちが合流、凶首塚・百体宮(百体神社)へ向かう。
3.そこで、宇佐八幡から神輿を渡御してきた神職・僧侶の一行と合流して、隼人の霊を慰める祭典を行う。
4.その後、和間浜の頓宮へ向かい、到着後、舞楽が奏せられる中で鎮魂儀式が行われ、銅鏡を浮殿に納める、あるいは八幡宮の神官に渡される。
5.翌日、潮が満ちてきた頃を見計らって、八幡神が浮殿に出御、その前で僧侶らによる放生陀羅尼が誦され、傀儡舞や伎楽などが奏舞され、神官により蜷貝が海中に放たれる。
[説明]八幡神の神輿巡幸、神職・僧侶
[住所]宇佐市南宇佐2859
[電話]0978-37-0001
[説明]勅使参向、神鏡を奉斎
[住所]行橋市南泉7-13-11
[電話]-
[説明]採掘した銅で神鏡を制作、巡幸する
[住所]田川郡香春町大字採銅所2611
[電話]0947-32-4910
[説明]凶首塚・百体宮で傀儡舞を奉納
[住所]築上郡吉富町小犬丸353-1
[電話]0979-22-3237(090-9659-2490
[説明]凶首塚・百体宮で傀儡舞を奉納
[住所]中津市伊藤田231
[電話]0979-22-1111
[説明]付近に化粧井戸・凶首塚・百体宮
[住所]宇佐市上田字1435
[電話]-
[説明]浮殿に神鏡を納め、八幡神が出御
[住所]宇佐市松崎793
[電話]-
【関連記事】
・東大野八幡神社 - 飛鳥朝の創祀、御神木の子宝スギ、1月には奇祭・井手浦の尻ふり祭り
・神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 神社めぐり九州編
・大分県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、大分県に鎮座している神社の一覧
仏教の行からの派生であり、放生会そのものが仏教用語ではあり、神仏習合によって神道儀礼になったとされるが、もともとの日本の風習や習慣と合致したものとして成立したという方向性でも考えられるべきだろう。
開始時は、養老2年(718年)から宝亀8年(777年)までの間で多数の説がある。いずれにせよ、奈良時代。怨霊が悪疫と関連付けられ、その報いとして、放生会を開催しなければならなくなった、という、まさに日本的な鎮魂と慰霊の典型。
いくつかの資料には明記されているが、隼人征伐においては傀儡子などを活用した、明らかな騙し討ちがやはり行われている。朝廷の常とう手段とはいえ、関係者もかなり後ろめたかったに違いない。
次第としては主に下記の通り。延べ15日間に渡って行われる大規模な行事だった。
1.豊前国田川郡の豊比売社で鋳造された銅鏡を、神職たちが八幡神の御正躰として捧持して宇佐に向かう。
2.その途中で、上毛郡の古表神社と下毛郡の古要神社から傀儡子を持ってきた楽人たちが合流、凶首塚・百体宮(百体神社)へ向かう。
3.そこで、宇佐八幡から神輿を渡御してきた神職・僧侶の一行と合流して、隼人の霊を慰める祭典を行う。
4.その後、和間浜の頓宮へ向かい、到着後、舞楽が奏せられる中で鎮魂儀式が行われ、銅鏡を浮殿に納める、あるいは八幡宮の神官に渡される。
5.翌日、潮が満ちてきた頃を見計らって、八幡神が浮殿に出御、その前で僧侶らによる放生陀羅尼が誦され、傀儡舞や伎楽などが奏舞され、神官により蜷貝が海中に放たれる。
宇佐宮 宇佐神宮
[説明]八幡神の神輿巡幸、神職・僧侶
[住所]宇佐市南宇佐2859
[電話]0978-37-0001
官幣宮 豊日別宮
[説明]勅使参向、神鏡を奉斎
[住所]行橋市南泉7-13-11
[電話]-
豊比売社 古宮八幡神社
[説明]採掘した銅で神鏡を制作、巡幸する
[住所]田川郡香春町大字採銅所2611
[電話]0947-32-4910
古表神社 八幡古表神社
[説明]凶首塚・百体宮で傀儡舞を奉納
[住所]築上郡吉富町小犬丸353-1
[電話]0979-22-3237(090-9659-2490
古要神社 古要神社
[説明]凶首塚・百体宮で傀儡舞を奉納
[住所]中津市伊藤田231
[電話]0979-22-1111
凶首塚・百体宮 鷹居神社
[説明]付近に化粧井戸・凶首塚・百体宮
[住所]宇佐市上田字1435
[電話]-
和間浜の頓宮 和間神社
[説明]浮殿に神鏡を納め、八幡神が出御
[住所]宇佐市松崎793
[電話]-
【関連記事】
・東大野八幡神社 - 飛鳥朝の創祀、御神木の子宝スギ、1月には奇祭・井手浦の尻ふり祭り
・神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 神社めぐり九州編
・大分県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、大分県に鎮座している神社の一覧
コメント