7カ所に穴のある巨石を龍神の化身として祀る、参拝者に幸福が訪れる神社
[住所]熊本県球磨郡湯前町北牧良5207-2
[電話]0966-43-3333 - 湯前町商工会
龍神鼻刳石神社(りゅうじんはなぐりいしじんじゃ)は、熊本県球磨郡湯前町にある神社。御祭神は、7カ所に穴のある世にも珍しい巨石で、龍神様の化身ともいわれてる。御朱印の有無は不明。
龍神は、家運降盛、商売繁盛、金運の他、進学就職、試験の合格、縁結び、病気全快などあらゆる願いを聞き届けてくれる神として知られている。
昭和21年(1946年)頃、戦後間もなくのこの時期に、現在の当社駐車場に小屋を作り、龍神を祀りながら土地を切り拓いていると、龍神に目、鼻、口があることが判明。
そこで、それまで北の方向に祀っていた向きを、南向きに変え、現在の方向で奉斎するようになった。
御神体の巨石は、高さ3メートル、回りが10メートル。巨石横の御神木である榎木は樹齢約100年以上の大木である。
この社、というより龍神に関わる伝承として、昔、村人が龍神の祭祀を滞らせたことがあり、その際、行った龍は村の田畑を何日も荒らし回り、収穫も皆無の状態が続いた。
困り果てた村人は、巨石の穴に藤つるを通し、松の大木に繋ぎ、供養物を捧げ一心に祭祀を行うようになった。そうすると、龍神の怒りは収まり、村人に再び平和と豊作が訪れたという。
この龍神は、昔から地に1000年、海に1000年、天に1000年住むと言われ、この巨石の近くには龍神の召使であるまぼろしの蛇が棲んでいるとも伝わる。
参拝者の証言として、当社境内を2匹の大蛇が渡っていくのを目撃した、その後から、幸福が訪れるようになったという。
【ご利益】
家運興隆、商売繁盛、金運、子授け、開運招福

【関連記事】
・熊本県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、熊本県に鎮座している神社の一覧
[電話]0966-43-3333 - 湯前町商工会
龍神鼻刳石神社(りゅうじんはなぐりいしじんじゃ)は、熊本県球磨郡湯前町にある神社。御祭神は、7カ所に穴のある世にも珍しい巨石で、龍神様の化身ともいわれてる。御朱印の有無は不明。
龍神は、家運降盛、商売繁盛、金運の他、進学就職、試験の合格、縁結び、病気全快などあらゆる願いを聞き届けてくれる神として知られている。
昭和21年(1946年)頃、戦後間もなくのこの時期に、現在の当社駐車場に小屋を作り、龍神を祀りながら土地を切り拓いていると、龍神に目、鼻、口があることが判明。
そこで、それまで北の方向に祀っていた向きを、南向きに変え、現在の方向で奉斎するようになった。
御神体の巨石は、高さ3メートル、回りが10メートル。巨石横の御神木である榎木は樹齢約100年以上の大木である。
この社、というより龍神に関わる伝承として、昔、村人が龍神の祭祀を滞らせたことがあり、その際、行った龍は村の田畑を何日も荒らし回り、収穫も皆無の状態が続いた。
困り果てた村人は、巨石の穴に藤つるを通し、松の大木に繋ぎ、供養物を捧げ一心に祭祀を行うようになった。そうすると、龍神の怒りは収まり、村人に再び平和と豊作が訪れたという。
この龍神は、昔から地に1000年、海に1000年、天に1000年住むと言われ、この巨石の近くには龍神の召使であるまぼろしの蛇が棲んでいるとも伝わる。
参拝者の証言として、当社境内を2匹の大蛇が渡っていくのを目撃した、その後から、幸福が訪れるようになったという。
【ご利益】
家運興隆、商売繁盛、金運、子授け、開運招福

【関連記事】
・熊本県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、熊本県に鎮座している神社の一覧
コメント