太古よりの御神体山、島津忠良・貴久の誕生伝承と田植踊り
[住所]鹿児島県南さつま市金峰町尾下5559
[電話]0993-53-2111 - 南さつま市商工観光課

金峰神社(きんぽうじんじゃ)は、鹿児島県南さつま市金峰町にある神社。近代社格では県社御朱印の有無は不明。

第27代安閑天皇を勾大兄広国押武金日天皇(まかりおおえひろくにおしたけかなひすめらみこと)として祀る。

標高636.3メートルの金峰山は三つの峰に別れた神秘かつ清新な山容から、太古より神降りの峯と呼ばれ、山全体が御神体として古代人の自然崇拝、山岳信仰の対象だった。

このことから、御祭神は金峯山神とも言い伝えられるが、現在では、第33代推古天皇2年に日羅が和州吉野金峰山金剛蔵王を勧請したのが始まりとされる。

伊作島津家の崇敬も篤く、島津忠良(竹田神社の御祭神)、島津貴久(松原神社の御祭神)の誕生には当社の霊夢の関わりが伝えられている。

蔵王権現社(ざおうごんげんしゃ)とも呼ばれ、修験道の修行地だった。戦時中には武神として崇められ、出征兵士の武運を祈るお参りが絶えなかったという。

平成6年は御鎮座千四百年にあたり、10月に奉祝祭典を斎行するとともに、町主催の記念行事も催された。

修験道の流れから、現在もトレッキングなどで利用する人が多い。例祭は10月19日。

五穀豊穣を司る生産の神としての信仰から、4月29日のお田植祭には町をあげて田植踊りが奉納される。

鎌踊りや棒踊りがある。天保年間(1831年-1845年)の飢饉の時を起源とする由緒ある神事。

【ご利益】
五穀豊穣・商売繁盛、身体壮健、リフレッシュ
金峰神社(南さつま市) - 太古よりの御神体山、島津忠良・貴久の誕生伝承と田植踊り
【関連記事】
鹿児島県の旧県社 | 府県社とは? - 旧県社(縣社)・旧府社、その都道府県の中で有力な神社
鹿児島県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、鹿児島県に鎮座している神社の一覧