有明海と風流島、アジサイの名所、熊本藩細川氏の航海安全崇敬社
[住所]熊本県宇土市住吉町2067
[電話]0964-24-3341

住吉神社(すみよしじんじゃ)は、熊本県宇土市住吉町にある神社。近代社格では県社。御祭神は底筒之男命中筒之男命表筒之男命住吉三神神功皇后。参拝すれば、御朱印を頂ける。

島原湾の緑川河口、住吉自然公園に隣接し、アジサイの名所としても知られる。階段を上ると、大きな有明海が目の前に広がり、その景色の良さが評判。

400メートル北方の有明海の海中に、『伊勢物語』でも詠まれた有名な風流島があり、当社の鳥居が立つ。

延久3年(1071年)、肥後国司菊池則隆が、摂津住吉宮(現 住吉大社)の御分霊を勧請し、海上安全の守護神として創建した。

その後、菊池氏により手厚い保護を受けたが、戦国時代に社殿は失われた。寛文13年(1673年)、熊本藩主細川綱利により、現在地に再建された。

以後、藤崎八旛宮北岡神社とともに、肥後三大社として細川家代々の崇拝を受けた。熊本藩主の参勤交代などの航路のため、また地域の海上安全のため神明の加護を祈願した。

雨乞い祈祷などの記録もある。熊本藩第4代藩主細川宣紀が奉納した高灯籠は、日本最古の灯台であると言われており、後々まで、島原湾の航海安全に大きく寄与した。

細川宣紀は「住吉の神捨てずば沖津船 なぎさに寄せよ八重の潮風」という歌を、住吉大神に詠んでいる。

例祭は10月13日。

【ご利益】
水難除け、交通安全、リフレッシュ
住吉神社(宇土市) - 有明海と風流島、アジサイの名所、熊本藩細川氏の航海安全崇敬社
【関連記事】
肥後三大社 - 熊本藩歴代藩主細川氏が特に崇敬した領内の八幡・祇園・住吉の三神社
熊本県の旧県社 | 府県社とは? - 旧県社(縣社)・旧府社、その都道府県の中で有力な神社
熊本県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、熊本県に鎮座している神社の一覧
住吉神社(宇土市)の御朱印