徳島市のツツジの名所、10月の秋の例祭には稚児の「チャラリコ踊り」
[住所]徳島県徳島市南佐古七番町4
[電話]088-652-5828
椎宮八幡神社(しいのみやはちまんじんじゃ)は、徳島県徳島市、眉山麓にある神社。通称「しいのみやさん」。別名は椎宮神社。当地一帯は「椎宮公園」で、とくしま市民遺産。御朱印の有無は不明。
御祭神は、品陀別命、木花咲耶姫命。猿田彦神、大市姫命、榮大神を合祀している。境内社には、中嶋神社・稲荷神社・神明社・鎮守社・天神社・疱瘡神社がある。
名東郡矢三村の古八幡宮(現 徳島市矢三町高見229)より寛文年間(1661年-1673年)に当地へ遷座したと伝わる。
古八幡宮には樹齢1000年の楠木がある。当社はツツジの名所として知られ、約3000本のツツジが植えられている。当社東側斜面は全面をツツジで覆われており、毎年5月に満開を迎える。
境内には阿波の民話「阿波狸合戦」に登場する狸を祀った祠がある他、眉山湧水群のひとつ青龍水が湧き出し、神社裏には雲龍水も湧き出している。これら湧水群はとくしま水紀行50選に選定されている。
境内には本居宣長に匹敵すると言われた幕内の国学者池邊眞榛の景仰碑がある。神社周辺には諏訪神社や清水寺がある。
例祭は10月16日。「お福の品」をつけた稚児がお囃しに合わせて踊る「チャラリコ踊り」の山車が練る。5月3日が太々神楽祭。
【ご利益】
厄災除け、家内安全、子育て
【関連記事】
・徳島県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、徳島県に鎮座している神社の一覧
[電話]088-652-5828
椎宮八幡神社(しいのみやはちまんじんじゃ)は、徳島県徳島市、眉山麓にある神社。通称「しいのみやさん」。別名は椎宮神社。当地一帯は「椎宮公園」で、とくしま市民遺産。御朱印の有無は不明。
御祭神は、品陀別命、木花咲耶姫命。猿田彦神、大市姫命、榮大神を合祀している。境内社には、中嶋神社・稲荷神社・神明社・鎮守社・天神社・疱瘡神社がある。
名東郡矢三村の古八幡宮(現 徳島市矢三町高見229)より寛文年間(1661年-1673年)に当地へ遷座したと伝わる。
古八幡宮には樹齢1000年の楠木がある。当社はツツジの名所として知られ、約3000本のツツジが植えられている。当社東側斜面は全面をツツジで覆われており、毎年5月に満開を迎える。
境内には阿波の民話「阿波狸合戦」に登場する狸を祀った祠がある他、眉山湧水群のひとつ青龍水が湧き出し、神社裏には雲龍水も湧き出している。これら湧水群はとくしま水紀行50選に選定されている。
境内には本居宣長に匹敵すると言われた幕内の国学者池邊眞榛の景仰碑がある。神社周辺には諏訪神社や清水寺がある。
例祭は10月16日。「お福の品」をつけた稚児がお囃しに合わせて踊る「チャラリコ踊り」の山車が練る。5月3日が太々神楽祭。
【ご利益】
厄災除け、家内安全、子育て
【関連記事】
・徳島県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、徳島県に鎮座している神社の一覧
コメント