長野市、三鎮守を含む七神社、善光寺はもちろん諏訪大社とも関わり深い
善光寺七社 -
善光寺七社(ぜんこうじななしゃ)とは、長野県長野市に鎮座する、善光寺三鎮守(善光寺三社)を中心に、その他の四社を加えた、善光寺と関わりの深い七つの神社。

善光寺には、七院・七池・七清水・七塚・七橋・七小路・七福神など、七のつく名数が多い。善光寺七社もそのうちの一つ。善光寺はもとより、善光寺とも関係が深いとされる諏訪大社とも関連がある神社も多い。ここでは、その七社と、関連の深い二社を掲載している。

善光寺七社

美和神社(長野市)

美和神社(長野市) - 善光寺七社、奈良大神神社の御神体が奉納された伝説と特殊神事
[解説]武井神社が兼務、大神神社を勧請
[住所]長野市三輪8-1-2
[電話]026-232-2838 - 武井神社

湯福神社

湯福神社 - 善光寺三社、西側15町が氏子で、善光寺開祖・本田善光廟とその古墳・御宝塚
[解説]弥栄神社が兼務、善光寺開祖の廟
[住所]長野市箱清水3-1-2
[電話]026-234-7410

武井神社

武井神社 - 善光寺三社、持統朝創建の諏訪大社と同じ6年に1度の御柱祭を行う4社の一社
[解説]持統朝創建、6年に一度の御柱祭
[住所]長野市長野東町191
[電話]026-232-2838

妻科神社

妻科神社 - 水内郡一の大社・健御名方富命彦神別神社の后神で、『日本書紀』記載社か
[解説]弥栄神社が兼務、『日本書紀』記載社
[住所]長野市南長野本郷219-1
[電話]026-232-6307

加茂神社(長野市西長野)

加茂神社(長野市西長野) - 初代善光寺大本願上人が下鴨社を勧請、例大祭は花火奉納
[解説]弥栄神社が兼務、初代善光寺大本願上人
[住所]長野市西長野町213
[電話]026-232-6307

木留神社

木留神社 - 長野駅東口の南西住宅地に鎮座、善光寺再建のための材木を留め置いた伝承
[解説]弥栄神社が兼務、善光寺材木を留め置く
[住所]長野市若里1-14-8
[電話]-

柳原神社(長野市)

柳原神社(長野市) - 善光寺の注連縄を焼いた笹焼神社、平成期に道路拡幅で境内を一新
[解説]弥栄神社が兼務、善光寺の注連縄を焼く
[住所]長野市中御所1-4-1
[電話]-

関連神社

弥栄神社(長野市)

弥栄神社(長野市) - 源頼朝が善光寺参詣の際に創祀、7月に御祭礼の祇園祭と屋台行事
[解説]源頼朝が善光寺参詣の際に創祀
[住所]長野市大字長野上西之門町612-イ
[電話]-

健御名方富命彦神別神社

健御名方富命彦神別神社(長野市長野) - 善光寺の守護神、現在は横山城跡に鎮座する古社
[解説]善光寺の守護神、三鎮守と関連、御柱祭
[住所]長野市大字長野字本城東2411
[電話]0262-32-3204

【関連記事】
神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 神社めぐり全国編
長野県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、長野県に鎮座している神社の一覧