東国・奈良・熊野・出雲
相川七瀬『神結び 日本の聖地をめぐる旅』に掲載されている神社 - 東国・奈良・熊野・出雲
相川七瀬神結び 日本の聖地をめぐる旅』(2014年7月、実業之日本社)で紹介されている神社の一覧。掲載順ではなく、都道府県順。東国三社や、花の窟神社を含む熊野地方、奈良、出雲の各地の神社を巡っている。

鹿島神宮

鹿島神宮 - 春日大社への勧請も行う、タケミカヅチを祀る総本社は鹿ゆかりの元祖
[住所]茨城県鹿嶋市宮中(大字)−2306−1
[電話]0299-82-1209

息栖神社

息栖神社 - 香取・鹿島とともに東国三社、謎のトライアングル、武神の道案内の神
[住所]茨城県神栖市息栖2882
[電話]0299‐92‐2300

香取神宮

香取神宮 - 古事記には登場しないフツヌシが御祭神、鹿島神宮とともに東国拠点
[住所]千葉県香取市香取1697-1
[電話]0478-57-3211

花窟神社

花窟神社 - イザナミとカグツチが眠る日本最古の地、2月と10月の例大祭「御縄掛け神事」
[住所]熊野市有馬町上地130
[電話]0597-89-0100

春日大社

春日大社 - 鹿島神宮から勧請された、春日神社の総本社 平城遷都ごろからの古社
[住所]奈良県奈良市春日野町160
[電話]0742-22-7788

談山神社

談山神社 - 藤原氏の祖中臣鎌足を祀る、寺院から神社になった桜と紅葉の名所
[住所]奈良県桜井市多武峰319
[電話]0744-49-0001

玉置神社

玉置神社 - 崇神朝の創建で玉置山の山頂近くに鎮座、熊野三山の奥の院で世界遺産の一つ
[住所]奈良県吉野郡十津川村玉置川
[電話]0746-64-0500

熊野速玉大社

熊野速玉大社 - 「結婚の儀」を定めたイザナギ・イザナミが鎮まる「甦りの旅」
[住所]和歌山県新宮市新宮1
[電話]0735-22-2533

神倉神社

神倉神社 - 538段の石段と勇壮な火祭りで知られる、熊野三所大神が最初に降臨した地
[住所]和歌山県新宮市神倉1-13-8
[電話]0735-22-2533

熊野那智大社

熊野那智大社 - 命の根源たる水が豊富な「那智大瀧」を仰ぐ信仰、熊野三山の一つ
[住所]和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
[電話]0735-55-0321

熊野本宮大社

熊野本宮大社 - 熊野三山の一つ、「神を父に仏を母に」に祀る「人生甦りの地」
[住所]和歌山県田辺市本宮町本宮1100
[電話]0735-42-0009

日御碕神社

日御碕神社 - 出雲大社の「祖神さま」、アマテラスとスサノヲの姉弟を祀る古社
[住所]島根県出雲市大社町日御碕455
[電話]0853-54-5261

出雲大社

出雲大社 - オオクニヌシが鎮座する1000年以上前からの「天下無双之大廈、国中第一之霊神」
[住所]島根県出雲市大社町杵築東195
[電話]0853-53-3100

美保神社

美保神社 - えびす様の総本社、国譲りを擬した神事が伝わる出雲国風土記に載る古社
[住所]島根県松江市美保関町美保関608
[電話]0852-73-0506

佐太神社

佐太神社 - 出雲国二宮、出雲大社と並び称される三大社の一つ、「佐陀神能」も有名
[住所]島根県松江市鹿島町佐陀宮内73
[電話]0852-82-0668

万九千神社

万九千神社 - 風土記・式内の古社、神在月の出雲に集まった神々が帰国する時に集まる社
[住所]島根県出雲市斐川町併川322
[電話]0853-72-2032

【関連記事】
神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 神社のまとめ・時事その他編
相川七瀬と神社 - 『セドナ 天使の町』から6年、「結び」シリーズ開始、聖地や神社を紹介
相川七瀬『縁結び 神様が結ぶ赤い糸』に掲載されている神社 - 東国と淡路島、出雲
相川七瀬『太陽と月の結び』に掲載されている神社 - 東国と伊勢、京都、対馬・壱岐、宮崎