鹿児島・宮崎県境の霧島山への1000年以上続く信仰、現在もパワースポット
霧島六社権現(きりしまろくしゃごんげん)は、宮崎県と鹿児島県の県境にある霧島山の周辺にある以下の6つの神社の総称である。霧島六所権現(きりしまろくしょごんげん)ともいう。現在もパワースポットとして巡拝が人気。
村上天皇(在位:946年-967年)の時代に、霧島山などで修験道の修業を行った性空によって整備されたもの。霧島山そのもの信仰対象とする山岳信仰で、霧島山を道場とする修験者の拠点であった。
鹿児島県霧島市に所在する霧島山の中岳と御鉢との谷間にある高千穂河原(たかちほがわら)には霧島神宮古宮址もある。
六社には諸説ある。その時々に有力であった霧島山山麓の神社6社を選んで総称したとも言われる。霧島山や高千穂峰の登拝を除けば、現在は駆け足であれば1日、2-3日あればすべてを巡拝できる。

[権現]霧島山中央六所権現
[説明]霧島信仰の核、日向三代と后神
[社格]式内社 - 県社
[住所]宮崎県小林市細野4937
[電話]0984-23-0855

[権現]霧島東御在所両所権現
[説明]高千穂峰山頂「天之逆鉾」、祓川神楽
[社格]式内社 - 郷社
[住所]宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田6437
[電話]0984-42-3838

[権現]西御在所霧島六社権現
[説明]坂本龍馬が新婚旅行で訪問
[社格]式内社 - 官幣大社 - 別表神社 - 神宮号
[住所]鹿児島県霧島市霧島田口2608-5
[電話]0995-57-0001

[権現]東霧島権現
[説明]イザナギの涙が固まった神石や大クス
[社格]式内社 - 県社
[住所]宮崎県都城市高崎町東霧島1560
[電話]0986-62-1713

[権現]狭野大権現
[説明]神武天皇生誕の地、狭野神楽
[社格]県社 - 別表神社
[住所]宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田117
[電話]0984-42-1007

[権現]-
[説明]-
[社格]-
[住所]霧島岑神社に合祀
[電話]-

[権現]-
[説明]日本武尊の熊襲討伐と白鳥伝説
[社格]県社
[住所]宮崎県えびの市大字末永1479
[電話]0984-35-1111
【関連記事】
・神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 九州の神社めぐり
村上天皇(在位:946年-967年)の時代に、霧島山などで修験道の修業を行った性空によって整備されたもの。霧島山そのもの信仰対象とする山岳信仰で、霧島山を道場とする修験者の拠点であった。
鹿児島県霧島市に所在する霧島山の中岳と御鉢との谷間にある高千穂河原(たかちほがわら)には霧島神宮古宮址もある。
六社には諸説ある。その時々に有力であった霧島山山麓の神社6社を選んで総称したとも言われる。霧島山や高千穂峰の登拝を除けば、現在は駆け足であれば1日、2-3日あればすべてを巡拝できる。
霧島岑神社

[権現]霧島山中央六所権現
[説明]霧島信仰の核、日向三代と后神
[社格]式内社 - 県社
[住所]宮崎県小林市細野4937
[電話]0984-23-0855
霧島東神社

[権現]霧島東御在所両所権現
[説明]高千穂峰山頂「天之逆鉾」、祓川神楽
[社格]式内社 - 郷社
[住所]宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田6437
[電話]0984-42-3838
霧島神宮

[権現]西御在所霧島六社権現
[説明]坂本龍馬が新婚旅行で訪問
[社格]式内社 - 官幣大社 - 別表神社 - 神宮号
[住所]鹿児島県霧島市霧島田口2608-5
[電話]0995-57-0001
東霧島神社

[権現]東霧島権現
[説明]イザナギの涙が固まった神石や大クス
[社格]式内社 - 県社
[住所]宮崎県都城市高崎町東霧島1560
[電話]0986-62-1713
狭野神社

[権現]狭野大権現
[説明]神武天皇生誕の地、狭野神楽
[社格]県社 - 別表神社
[住所]宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田117
[電話]0984-42-1007
夷守神社 (夷守六所権現)

[権現]-
[説明]-
[社格]-
[住所]霧島岑神社に合祀
[電話]-
白鳥神社(えびの市)

[権現]-
[説明]日本武尊の熊襲討伐と白鳥伝説
[社格]県社
[住所]宮崎県えびの市大字末永1479
[電話]0984-35-1111
【関連記事】
・神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 九州の神社めぐり
コメント
コメント一覧 (2)
今後掲載させていただきたいと思います。
引き続きよろしくお願い申し上げます。
霧島神宮の記事には記載がなかったので