信仰も手間を省ける、極めて日本的な制度、旧郡国ごとの総社のまとめ・一覧
総社、惣社、總社(そうじゃ、そうしゃ、すべやしろ)とは、日本で、特定地域内の神社の御祭神を集めて祀った(=合祀)神社のことである。総社宮、総神社、総社神社などとも呼ばれることがある。一宮がその国(旧郡国)を代表する神社であるのに対して、国の総社の場合、その一宮を含めた、その地域のすべて(式内社などと限定されるが)の神を祀る。
そうした機能を持つ神社の中で、固有の神社名とする神社も複数ある。
一宮巡りと同様、総社巡りもある。ただし、一宮と違い、後述するように推定のものも多く、現在は他の神社による兼務神社になっている場合もあって、そうした神社は通常無人であり、御朱印などがないケースもある。
総社には、国の総社と地域の総社がある。後者については、郡や村単位のものまで多くある。国のものも含めて、今もなお、地名に留めている神社も多くある。
律令制において、国司着任後の最初の仕事は赴任した令制国内の定められた神社を順に巡って参拝することであったが、国府の近くに特定の神社を設け、そこを詣でることで巡回の手間を省くことが制度化された。その特定の神社が総社と呼ばれる。
だから、「総社をお参りすれば、その国のすべての神社に鎮座される神々を参拝したことになる」と今でも言われる。
しかし、あまり指摘されないことだが、この総社という制度、実は世界基準で見ると極めておかしい。今につながる日本・日本人の多様さ・柔軟さがいかんなく、存分に発揮された制度、とも考えられる。
現在もそうだが、日本の平安時代初期、8-9世紀という時代ならなおさら、世界中見回しても、自身の宗教・信仰・信念に対して、手間を省く、つまり(何かを)「端折る」という考え方ができたのは、おそらく日本だけであったはずだ。
宗教・信仰・信念というのは、良くも悪くも、現在に至るまで、大げさではなく「命がけ」というのが常識。日本の神は分霊が可能という、これも極めて日本的な方法が確立されていた、という面も含めて、「非常に日本的」なのが、この総社という制度である。
詳細は別稿に譲るとして、律令制が崩れ、武士が台頭してきた中世半ばには、多くの国の総社が荒廃し、そのまま所在が今に至っても知れないというものもあるが、また多くは中世末から近世にかけて再興された。
現在も、「総社だったのではないか」という推定が付く神社が多数だが、一つの説であるというのも含めて、旧郡国各国の総社を一覧にした。
[住所]-
[電話]-
[住所]奈良県高市郡高取町下土佐字ナマコ山402
[電話]-
[住所]大阪府藤井寺市惣社1-6-23
[電話]072-953-2525 - 道明寺天満宮
[住所]大阪府和泉市府中町6丁目2-38
[電話]0725-44-8182
[住所]大阪府大阪市中央区博労町4-1-3
[電話]06-6251-8000
[住所]-
[電話]-
[住所]三重県鈴鹿市稲生西2-24-2
[電話]059-386-4852
[住所]三重県鈴鹿市国府町1609
[電話]-
[住所]三重県志摩市阿児町国府3007
[電話]-
[住所]愛知県稲沢市国府宮1-1-1
[電話]0587-23-2121
[住所]愛知県豊川市白鳥町上郷中1
[電話]0533-89-2206 - 豊川市観光協会
[住所]静岡県磐田市見付2451
[電話]-
[住所]静岡県静岡市葵区宮ケ崎町
[電話]054-245-1820
[住所]静岡県三島市大宮町2-1-5
[電話]055-975-0172
[住所]山梨県笛吹市春日居町国府361-1
[電話]-
[住所]山梨県笛吹市一宮町橋立84
[電話]0553-47-3088
[住所]山梨県甲府市宮前町6-47
[電話]055-252-1192
[住所]神奈川県中郡大磯町国府本郷935
[電話]0463-71-3737
[住所]東京都府中市宮町3-1
[電話]042-362-0092
[住所]千葉県館山市亀ヶ原
[電話]-
[住所]千葉県館山市八幡76
[電話]0470-22-1258
[住所]千葉県市原市惣社
[電話]0436-21-1979 - 大宮神社
[住所]千葉県市原市八幡1057-1
[電話]0436-41-2072
[住所]千葉県市川市須和田2-22
[電話]047-332-4488
[住所]茨城県石岡市総社2-8-1
[電話]0299-22-2233
[住所]-
[電話]-
[住所]岐阜県不破郡垂井町府中2506
[電話]0584-22-1225 - 南宮大社
[住所]岐阜県高山市神田町2-114
[電話]0577-32-0687
[住所]長野県上田市常入字上常田723-1
[電話]0268-27-5018
[住所]長野県松本市大字惣社539
[電話]-
[住所]群馬県前橋市元総社町1-31-45
[電話]027-252-0975
[住所]栃木県栃木市惣社町477
[電話]0282-27-6126
[住所]宮城県多賀城市市川奏社1番地
[電話]022-368-0841
[住所]宮城県塩竈市一森山1番1号
[電話]022-367-1611 - 志波彦神社・鹽竈神社
[住所]山形県鶴岡市上藤島字六所畑62
[電話]0235-64-2801
[住所]山形県酒田市市条字水上14-1-1
[電話]0234-64-2666
[住所]秋田県秋田市川尻総社町14-6
[電話]018-863-0930
[住所]福井県小浜市府中24-15
[電話]-
[住所]小浜市金屋
[電話]-
[住所]福井県越前市京町1-4-35
[電話]0778-22-1127
[住所]石川県小松市古府町カ169
[電話]0761-22-4089 - 多太神社
[住所]石川県七尾市古府町キ22
[電話]0767-52-1594
[住所]富山県高岡市伏木一宮1-10-1
[電話]0766-44-1836
[住所]新潟県上越市西本町3-5-15
[電話]025-526-5111
[住所]新潟県佐渡市吉岡793-1
[電話]-
[住所]京都府南丹市八木町屋賀南永寿34
[電話]-
[住所]京都府宮津市字大垣430
[電話]0772-27-0006
[住所]兵庫県豊岡市日高町上郷字大門227
[電話]0796-44-0292 - 神門神社
[住所]-
[電話]-
[住所]鳥取県倉吉市国分寺426
[電話]0858-22-4785
[住所]島根県松江市大草町496
[電話]0852-55-5214
[住所]島根県浜田市下府町935
[電話]0855-28-0847 - 下府公民館
[住所]島根県隠岐郡隠岐の島町下西713
[電話]08512-2-0571
[住所]島根県隠岐郡隠岐の島町有木
[電話]-
[住所]兵庫県姫路市総社本町190
[電話]079-224-1111
[住所]岡山県津山市総社425
[電話]0868-22-4390
[住所]岡山県岡山市祇園596
[電話]086-275-7055
[住所]岡山県総社市総社2-18-1
[電話]0866-93-4302
[住所]広島県府中市元町313
[電話]0847-45-5471
[住所]広島県安芸郡府中町宮の町3丁目
[電話]082-282-2427
[住所]山口県防府市惣社町6-2
[電話]0835-22-3268
[住所]山口県下関市長府惣社町2
[電話]083-245-1093 - 忌宮神社
[住所]和歌山県和歌山市府中1089
[電話]073-461-6494
[住所]兵庫県南あわじ市市十一ヶ所437
[電話]0799-36-4382 - 湊口神社
[住所]徳島県徳島市国府町観音寺石田50
[電話]-
[住所]徳島県徳島市国府町府中644
[電話]-
[住所]香川県坂出市林田町総社3001
[電話]0877-47-0828
[住所]愛媛県今治市五十嵐甲635
[電話]0898-55-3237
[住所]高知県南国市国分国分寺境内
[電話]-
[住所]-
[電話]-
[住所]福岡県久留米市御井町朝妻
[電話]-
[住所]福岡県京都郡みやこ町国作総社
[電話]0930-33-5771
[住所]-
[電話]-
[住所]-
[電話]-
[住所]熊本県熊本市中央区万町2-21
[電話]096-352-2867 - 北岡神社
[住所]宮崎県西都市妻1
[電話]0983-43-1238
[住所]鹿児島県霧島市国分府中町4-17
[電話]-
[住所]鹿児島県薩摩川内市宮内町1935-2
[電話]0996-22-4722
[住所]長崎県壱岐市芦辺町湯岳興触676
[電話]0920-47-3700
[住所]-
[電話]-
【関連記事】
・神社いろいろ - これで神社のおよそが分かる! 社格や形式などで神社を分類したまとめ
・一宮とは? - その地域の中で最も社格の高いとされる神社のこと、根強い一宮めぐり人気
・国府八幡宮とは? - 一国一社の八幡宮、各国の国府や国分寺の鎮守・守護神としての八幡
そうした機能を持つ神社の中で、固有の神社名とする神社も複数ある。
一宮巡りと同様、総社巡りもある。ただし、一宮と違い、後述するように推定のものも多く、現在は他の神社による兼務神社になっている場合もあって、そうした神社は通常無人であり、御朱印などがないケースもある。
総社には、国の総社と地域の総社がある。後者については、郡や村単位のものまで多くある。国のものも含めて、今もなお、地名に留めている神社も多くある。
律令制において、国司着任後の最初の仕事は赴任した令制国内の定められた神社を順に巡って参拝することであったが、国府の近くに特定の神社を設け、そこを詣でることで巡回の手間を省くことが制度化された。その特定の神社が総社と呼ばれる。
だから、「総社をお参りすれば、その国のすべての神社に鎮座される神々を参拝したことになる」と今でも言われる。
しかし、あまり指摘されないことだが、この総社という制度、実は世界基準で見ると極めておかしい。今につながる日本・日本人の多様さ・柔軟さがいかんなく、存分に発揮された制度、とも考えられる。
現在もそうだが、日本の平安時代初期、8-9世紀という時代ならなおさら、世界中見回しても、自身の宗教・信仰・信念に対して、手間を省く、つまり(何かを)「端折る」という考え方ができたのは、おそらく日本だけであったはずだ。
宗教・信仰・信念というのは、良くも悪くも、現在に至るまで、大げさではなく「命がけ」というのが常識。日本の神は分霊が可能という、これも極めて日本的な方法が確立されていた、という面も含めて、「非常に日本的」なのが、この総社という制度である。
詳細は別稿に譲るとして、律令制が崩れ、武士が台頭してきた中世半ばには、多くの国の総社が荒廃し、そのまま所在が今に至っても知れないというものもあるが、また多くは中世末から近世にかけて再興された。
現在も、「総社だったのではないか」という推定が付く神社が多数だが、一つの説であるというのも含めて、旧郡国各国の総社を一覧にした。
畿内
山城国 不明
[住所]-
[電話]-
大和国 国府神社(高取町) (推定)
[住所]奈良県高市郡高取町下土佐字ナマコ山402
[電話]-
河内国 志貴県主神社
[住所]大阪府藤井寺市惣社1-6-23
[電話]072-953-2525 - 道明寺天満宮
和泉国 五社総社
[住所]大阪府和泉市府中町6丁目2-38
[電話]0725-44-8182
摂津国 難波神社 (推定)
[住所]大阪府大阪市中央区博労町4-1-3
[電話]06-6251-8000
東海道
伊賀国 不明
[住所]-
[電話]-
伊勢国 伊奈富神社 (推定)
[住所]三重県鈴鹿市稲生西2-24-2
[電話]059-386-4852
伊勢国 三宅神社(鈴鹿市) (推定)
[住所]三重県鈴鹿市国府町1609
[電話]-
志摩国 国府神社(志摩市) (推定)
[住所]三重県志摩市阿児町国府3007
[電話]-
尾張国 尾張大國霊神社
[住所]愛知県稲沢市国府宮1-1-1
[電話]0587-23-2121
三河国 総社(豊川市)
[住所]愛知県豊川市白鳥町上郷中1
[電話]0533-89-2206 - 豊川市観光協会
遠江国 淡海国玉神社
[住所]静岡県磐田市見付2451
[電話]-
駿河国 神部神社
[住所]静岡県静岡市葵区宮ケ崎町
[電話]054-245-1820
伊豆国 三嶋大社
[住所]静岡県三島市大宮町2-1-5
[電話]055-975-0172
甲斐国 甲斐奈神社(春日居町) (推定)
[住所]山梨県笛吹市春日居町国府361-1
[電話]-
甲斐国 甲斐奈神社(一宮町) (推定)
[住所]山梨県笛吹市一宮町橋立84
[電話]0553-47-3088
甲斐国 八幡神社(甲府市宮前町)
[住所]山梨県甲府市宮前町6-47
[電話]055-252-1192
相模国 六所神社(大磯町)
[住所]神奈川県中郡大磯町国府本郷935
[電話]0463-71-3737
武蔵国 大國魂神社
[住所]東京都府中市宮町3-1
[電話]042-362-0092
安房国 六所神社(館山市) (推定)
[住所]千葉県館山市亀ヶ原
[電話]-
安房国 鶴谷八幡宮
[住所]千葉県館山市八幡76
[電話]0470-22-1258
上総国 戸隠神社(市原市) (推定)
[住所]千葉県市原市惣社
[電話]0436-21-1979 - 大宮神社
上総国 飯香岡八幡宮
[住所]千葉県市原市八幡1057-1
[電話]0436-41-2072
下総国 六所神社(市川市)
[住所]千葉県市川市須和田2-22
[電話]047-332-4488
常陸国 常陸國總社宮
[住所]茨城県石岡市総社2-8-1
[電話]0299-22-2233
東山道
近江国 不明
[住所]-
[電話]-
美濃国 南宮御旅神社 (推定)
[住所]岐阜県不破郡垂井町府中2506
[電話]0584-22-1225 - 南宮大社
飛騨国 飛騨総社
[住所]岐阜県高山市神田町2-114
[電話]0577-32-0687
信濃国 科野大宮社 (推定)
[住所]長野県上田市常入字上常田723-1
[電話]0268-27-5018
信濃国 伊和神社(松本市) (推定)
[住所]長野県松本市大字惣社539
[電話]-
上野国 総社神社(前橋市)
[住所]群馬県前橋市元総社町1-31-45
[電話]027-252-0975
下野国 大神神社(栃木市)
[住所]栃木県栃木市惣社町477
[電話]0282-27-6126
陸奥国 陸奥総社宮
[住所]宮城県多賀城市市川奏社1番地
[電話]022-368-0841
陸奥国 鹽竈神社 (一説)
[住所]宮城県塩竈市一森山1番1号
[電話]022-367-1611 - 志波彦神社・鹽竈神社
出羽国 六所神社(鶴岡市上藤島)
[住所]山形県鶴岡市上藤島字六所畑62
[電話]0235-64-2801
出羽国 八幡神社(酒田市市条)
[住所]山形県酒田市市条字水上14-1-1
[電話]0234-64-2666
出羽国 総社神社(秋田市)
[住所]秋田県秋田市川尻総社町14-6
[電話]018-863-0930
北陸道
若狭国 総社神社(小浜市)
[住所]福井県小浜市府中24-15
[電話]-
若狭国 小浴神社
[住所]小浜市金屋
[電話]-
越前国 総社大神宮
[住所]福井県越前市京町1-4-35
[電話]0778-22-1127
加賀国 石部神社
[住所]石川県小松市古府町カ169
[電話]0761-22-4089 - 多太神社
能登国 総社(七尾市)
[住所]石川県七尾市古府町キ22
[電話]0767-52-1594
越中国 氣多神社 (一説)
[住所]富山県高岡市伏木一宮1-10-1
[電話]0766-44-1836
越後国 府中八幡宮(上越市)
[住所]新潟県上越市西本町3-5-15
[電話]025-526-5111
佐渡国 総社神社(佐渡市)
[住所]新潟県佐渡市吉岡793-1
[電話]-
山陰道
丹波国 宗神社 (推定)
[住所]京都府南丹市八木町屋賀南永寿34
[電話]-
丹後国 籠神社 (一説)
[住所]京都府宮津市字大垣430
[電話]0772-27-0006
但馬国 気多神社(豊岡市)
[住所]兵庫県豊岡市日高町上郷字大門227
[電話]0796-44-0292 - 神門神社
因幡国 不明
[住所]-
[電話]-
伯耆国 国庁裏神社
[住所]鳥取県倉吉市国分寺426
[電話]0858-22-4785
出雲国 六所神社(松江市)
[住所]島根県松江市大草町496
[電話]0852-55-5214
石見国 伊甘神社
[住所]島根県浜田市下府町935
[電話]0855-28-0847 - 下府公民館
隠岐国 玉若酢命神社 (推定)
[住所]島根県隠岐郡隠岐の島町下西713
[電話]08512-2-0571
隠岐国 有木神社(隠岐の島町) (推定)
[住所]島根県隠岐郡隠岐の島町有木
[電話]-
山陽道
播磨国 射楯兵主神社
[住所]兵庫県姫路市総社本町190
[電話]079-224-1111
美作国 美作総社宮
[住所]岡山県津山市総社425
[電話]0868-22-4390
備前国 備前国総社宮
[住所]岡山県岡山市祇園596
[電話]086-275-7055
備中国 總社
[住所]岡山県総社市総社2-18-1
[電話]0866-93-4302
備後国 総社神社
[住所]広島県府中市元町313
[電話]0847-45-5471
安芸国 多家神社 (推定)
[住所]広島県安芸郡府中町宮の町3丁目
[電話]082-282-2427
周防国 金切神社
[住所]山口県防府市惣社町6-2
[電話]0835-22-3268
長門国 惣社宮(下関市) (推定)
[住所]山口県下関市長府惣社町2
[電話]083-245-1093 - 忌宮神社
南海道
紀伊国 府守神社 (推定)
[住所]和歌山県和歌山市府中1089
[電話]073-461-6494
淡路国 十一明神神社(南あわじ市)
[住所]兵庫県南あわじ市市十一ヶ所437
[電話]0799-36-4382 - 湊口神社
阿波国 八幡総社両神社 (推定)
[住所]徳島県徳島市国府町観音寺石田50
[電話]-
阿波国 大御和神社 (推定)
[住所]徳島県徳島市国府町府中644
[電話]-
讃岐国 総社神社(坂出市)
[住所]香川県坂出市林田町総社3001
[電話]0877-47-0828
伊予国 伊加奈志神社
[住所]愛媛県今治市五十嵐甲635
[電話]0898-55-3237
土佐国 総社(南国市)
[住所]高知県南国市国分国分寺境内
[電話]-
西海道
筑前国 不明
[住所]-
[電話]-
筑後国 味水御井神社
[住所]福岡県久留米市御井町朝妻
[電話]-
豊前国 惣社八幡神社
[住所]福岡県京都郡みやこ町国作総社
[電話]0930-33-5771
豊後国 不明
[住所]-
[電話]-
肥前国 廃絶
[住所]-
[電話]-
肥後国 総社神社(熊本市)
[住所]熊本県熊本市中央区万町2-21
[電話]096-352-2867 - 北岡神社
日向国 都萬神社
[住所]宮崎県西都市妻1
[電話]0983-43-1238
大隅国 祓戸神社(霧島市)
[住所]鹿児島県霧島市国分府中町4-17
[電話]-
薩摩国 九樓守公神社 (推定)
[住所]鹿児島県薩摩川内市宮内町1935-2
[電話]0996-22-4722
壱岐国 総社
[住所]長崎県壱岐市芦辺町湯岳興触676
[電話]0920-47-3700
対馬国 不明
[住所]-
[電話]-
【関連記事】
・神社いろいろ - これで神社のおよそが分かる! 社格や形式などで神社を分類したまとめ
・一宮とは? - その地域の中で最も社格の高いとされる神社のこと、根強い一宮めぐり人気
・国府八幡宮とは? - 一国一社の八幡宮、各国の国府や国分寺の鎮守・守護神としての八幡
コメント