紀伊国府の鬼門に鎮座した守護神で紀伊国総社か? 境内に「紀伊國府跡」
[住所]和歌山県和歌山市府中1089
[電話]073-461-6494

府守神社(ふもりじんじゃ)は、和歌山県和歌山市府中にある神社。紀伊国総社で、近代社格では村社。別称・通称は「聖天宮」。御祭神は倭武命(やまとたけるのみこと)。そのため、「白鳥の宮」とも。御朱印の有無は不明。

社伝では、貞観17年(875年)に紀伊国府の守護神として鬼門にあたる北東に鎮座したという。紀伊国府跡は、府守神社の南・影臨寺付近の「御館」・府守神社の西一帯の「平林」を含む6町(約654メートル)四方と推定される。

北西には延喜2年(902年)の勧請という八幡神社があり、北東の橘谷にはかつて総社明神があったが、現在は大屋都姫神社に合祀されている。

『紀伊国神名帳』には「従四位上 府守神」の記載が見える。『続風土記』では「府守」とは国府の守護神であることによるという。

「聖天宮」の社名は僧の提案による改称であるというが、明治維新後に旧称の現社号に復した。明治10年(1877年)、村社に列格した。

紀伊国総社の候補としては、総社明神もあり、当社に比定するのに慎重な姿勢も見られるが、昭和63年(1988年)、市は当社境内に「紀伊國府跡」という碑を設置している(以前は木製で倒壊したため、石造で再建)。
ここは昔の名草郡直川荘のうちで府中の名は國府の所在地を語るものである 國庁の跡は、こんにちどこともわからなくなっているが、集落の東北に府守神社(府中神社)があり、付近の田井の北村には総社明神もあったよしで、この地が國府の所在地であったことを告げている
国府の守護神、国司崇敬の社だったことは間違いないのだあろう。例祭は10月5日で、秋季例大祭として斎行される。8月には盆踊りがある。境内社に午神社がある。

【ご利益】
交通・旅行安全、武運長久、運気上昇
府守神社 - 紀伊国府の鬼門に鎮座した守護神で紀伊国総社か? 境内に「紀伊國府跡」
【関連記事】
総社 - 信仰も手間を省ける、極めて日本的な制度、旧郡国ごとの総社のまとめ・一覧
和歌山県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、和歌山県に鎮座している神社の一覧