現在は楽寿園内に鎮座する伊豆国四宮、式内「広瀬神社」遥拝所?
[住所]静岡県三島市一番町19 楽寿園内
[電話]055-975-2570 - 楽寿園
広瀬神社(ひろせじんじゃ、廣瀬神社)は、静岡県三島市一番町にある神社。御朱印の有無は不明。
『延喜式神名帳』にある「広瀬神社(伊豆国・田方郡)」に比定される式内社(小社)の参考社。伊豆国四宮。
三嶋大社の元摂社とも。御祭神は倉稲魂命。従一位廣瀬明神。式内社「広瀬神社」の論社ではあるが、有力論社に広瀬神社(伊豆の国市)があり、当社はその遥拝所と考えられている。
楽寿園内の池中の島に鎮座する。明治23年(1980年)、一帯が小松宮の別邸になったので、一時は浅間神社境内に遷座したが、昭和27年(1952年)に楽寿園が公園になるとともに園内に再建された。
例祭は7月14日で、楽寿園の公園記念日。
【ご利益】
五穀豊穣・商売繁盛
【関連記事】
・静岡県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、静岡県に鎮座している神社の一覧
[電話]055-975-2570 - 楽寿園
広瀬神社(ひろせじんじゃ、廣瀬神社)は、静岡県三島市一番町にある神社。御朱印の有無は不明。
『延喜式神名帳』にある「広瀬神社(伊豆国・田方郡)」に比定される式内社(小社)の参考社。伊豆国四宮。
三嶋大社の元摂社とも。御祭神は倉稲魂命。従一位廣瀬明神。式内社「広瀬神社」の論社ではあるが、有力論社に広瀬神社(伊豆の国市)があり、当社はその遥拝所と考えられている。
楽寿園内の池中の島に鎮座する。明治23年(1980年)、一帯が小松宮の別邸になったので、一時は浅間神社境内に遷座したが、昭和27年(1952年)に楽寿園が公園になるとともに園内に再建された。
例祭は7月14日で、楽寿園の公園記念日。
【ご利益】
五穀豊穣・商売繁盛
【関連記事】
・静岡県の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、静岡県に鎮座している神社の一覧
コメント