近代社格の一つ、一県一社の護国神社、全國護國神社會の前身
内務大臣指定護国神社 - 近代社格の一つ、一県一社の護国神社、全國護國神社會の前身
内務大臣指定護国神社(ないむだいじんしていごこくじんじゃ)とは、昭和14年(1939年)4月1日の「護國神社指定」(昭和14年内務省告示第142號)により内務大臣が指定した34社の護国神社で、以後必要に応じて追加指定され、太平洋戦争末期までに51社が指定されたもので、戦前までの神社の近代社格の一つ。

近代社格官大 - 国大 - 官中 - 国中 - 官小 - 国小 - 別格 - 護国

明治維新前後から、招魂社として各地に設立されたものを、昭和14年に一律護国神社としたもので、その中でも内務大臣に指定されたものを指す。単に指定護国神社とも。いわゆる一県一社の護国神社ではあるが、いくつかの例外がある。

東京都は、別格官幣社の靖国神社があるためか、指定護国神社はない。神奈川県は終戦までに創建が間に合わなず、今に至るまで創建されていない。宮崎県も終戦までには間に合わなかったが、戦後、創建されている。

北海道、岐阜県、兵庫県、島根県、広島県には複数ある。駐屯部隊などの都合による。

戦後、GHQによる支配などで、靖国神社や護国神社は極めて風当たりが強くなり、護国神社の社号を変更するところが多数に上った。

その後、主権を回復する中で、再び護国神社を冠するようになり、現在ではその多くが神社本庁の別表神社となっている他、そうした中で結束を固めていったのが、現在の全國護國神社會につながっている。

ともかく、護国神社(招魂社)は当初、朱子学的な敵味方区分によって、官軍戦没者を英霊として祀り、慰霊・鎮魂する色合いが強かったが、現在では、敵味方、官軍賊軍の区分のない、日本のもともとの考え方に即した慰霊・鎮魂のメカニズムに進化しており、一部には「縁結び」などを謳い文句にする神社も出始めている。

北海道

北海道 北海道護国神社

北海道護国神社 - 北海道・樺太関係の国事殉難者約6万3000柱を祀る、境内社に北鎮安全神社
[戦後]北海道神社
[住所]旭川市花咲町1丁目2282-2
[電話]0166-51-9191

北海道 函館護国神社

函館護国神社 - 御祭神は庶民出身の未婚の兵士、若者参拝促す「なでふくろう」縁結び
[戦後]潮見丘神社
[住所]函館市青柳町9-23
[電話]0138-23-0950

北海道 札幌護国神社

札幌護国神社 - 英霊の他、多賀大社からの勧請と山鼻神社を合祀した「桜の杜の聖域」
[戦後]札幌彰徳神社
[住所]札幌市中央区南15条西5-1-1
[電話]011-511-5421

東北

青森県 青森県護国神社

青森県護国神社 - 弘前藩主の意向で創建された、戦後も「護国神社」の名称を守った一社
[戦後]-
[住所]弘前市下白銀町1-3
[電話]0172-32-0033

岩手県 岩手護国神社

岩手護国神社 - 盛岡藩で勤皇を説いた目時と中島の慰霊が端緒、盛岡八幡宮境内に鎮座
[戦後]岩手神社
[住所]盛岡市八幡町13−2
[電話]019-652-5211

宮城県 宮城縣護國神社

宮城縣護國神社 - 伊達家否定の社に歴女が殺到するも、それも日本の伝統文化の範囲内
[戦後]宮城神社
[住所]仙台市青葉区川内1
[電話]022-223-7255

秋田県 秋田県護国神社

秋田県護国神社 - 秋田藩主が戊辰官軍戦没者を祀ったのが起源、天皇皇后両陛下の親拝も
[戦後]高清水宮
[住所]秋田市寺内大畑5-3
[電話]018-845-0337

山形県 山形県護国神社

山形県護国神社 - 殉国者4万余柱の英霊を「護国之大神」として祀る、初詣で賑わう社
[戦後]千歳宮
[住所]山形市薬師町2丁目8-75
[電話]023-631-5086

福島県 福島縣護國神社

福島縣護國神社 - 「願いを届け、癒しを提供する社」、東北初の天満宮や、境内無料提供
[戦後]大霊神社 
[住所]福島市駒山1
[電話]024-535-0519

関東

茨城県 茨城県護国神社

茨城県護国神社 - 「温故知新、現在と歴史の交流の場」花見でボノボは少し現在的過ぎた?
[戦後]桜山神社
[住所]水戸市見川1丁目2-1
[電話]029-241-4781

栃木県 栃木県護国神社

栃木県護国神社 - 天皇陛下が公式親拝、海外で当時の敵味方の区別なく慰霊・鎮魂行う
[戦後]彰徳神社
[住所]宇都宮市陽西町1-37
[電話]028-622-3180

群馬県 群馬縣護國神社

群馬縣護國神社 - 神に祈る「朝凪の海のように波立たぬ世」の社、神前結婚式にも注力
[戦後]誠霊廟・上野神社
[住所]高崎市乗附町2000
[電話]027-322-6309

埼玉県 埼玉縣護國神社

埼玉縣護國神社 - 大宮公園と隣接、公園内にも鳥居がある大宮護国神社とも、昭和期創建
[戦後]埼霊神社
[住所]さいたま市大宮区高鼻町3-149
[電話]048-641-6070

千葉県 千葉縣護國神社

千葉縣護國神社 - 千葉市、ニューギニアやフィリピンに英霊のための慰霊祭を奉仕する
[戦後]頌徳神社
[住所]千葉市中央区弁天3丁目16-1
[電話]043-251-0486

中部

新潟県 新潟縣護國神社

新潟縣護國神社 - 新潟県総鎮守、県内屈指の参拝客、戊辰戦争以来の英霊7万5000余柱を祀る
[戦後]新潟神社
[住所]新潟市中央区西船見町5932-300
[電話]025-229-4345

富山県 富山縣護國神社

富山縣護國神社 - 「夢にだに 忘れぬ母の 涙をば いだきて三途の 河を渡らむ」
[戦後]富山県鎮霊神社
[住所]富山市磯部町1丁目1-17
[電話]076-421-6957

石川県 石川護国神社

石川護国神社 - 市街地中心部の兼六園の隣、北陸新幹線開業を機に神前結婚式を再度PR
[戦後]石川神社
[住所]金沢市石引4-18-1
[電話]076-221-2110

福井県 福井県護国神社

福井県護国神社 - 橋本左内「大丈夫(ますらお)」御守の合格祈願、子ども泣き相撲も
[戦後]福井御霊宮
[住所]福井市大宮2丁目13-8
[電話]0776-22-5872

山梨県 山梨縣護國神社

山梨縣護國神社 - 西南の役以来の戦争で戦死した山梨県の英霊を祀る、摂社に山梨宮も
[戦後]山梨宮 
[住所]甲府市岩窪町608
[電話]055-251-3632

長野県 長野縣護國神社

長野縣護國神社 - 信濃国の枕詞「美須々」に鎮座する総守護、美須々会館では各種宴席も
[戦後]美須須宮
[住所]松本市美須々6-1
[電話]0263-32-1979

岐阜県 岐阜護國神社

岐阜護國神社 - 市内で最も早く開花する鵜飼桜、春秋季の献灯や子供相撲など河童祭り
[戦後]美濃御霊神社
[住所]岐阜市御手洗393
[電話]058-264-4321

岐阜県 濃飛護國神社

濃飛護國神社 - 大垣城址に鎮座、岐阜西濃・飛騨地方出身の護国の英霊1万8900余柱を祀る
[戦後]-
[住所]大垣市郭町2-55
[電話]0584-78-4048

静岡県 靜岡縣護國神社

靜岡縣護國神社 - 遺品館では戦没者の遺品約4000点が展示、樹齢200年のモチノキが御神木
[戦後]静霊神社
[住所]静岡市葵区柚木366
[電話]054-261-0435

愛知県 愛知縣護國神社

愛知縣護國神社 - 4月上旬には桜まつり「護國の森」、夜桜の照明を午後9時まで点灯
[戦後]愛知神社
[住所]名古屋市中区三の丸1丁目7-3
[電話]052-201-8078

近畿

三重県 三重県護国神社

三重県護国神社 - 禁門の変以来の英霊6万3百余柱、子供武者参りなど子供の成長を願う神
[戦後]三重神社
[住所]津市広明町387
[電話]059-226-2559

滋賀県 滋賀縣護國神社

滋賀縣護國神社 - 国宝天守の彦根城近くに鎮座する「郷土の守り神・近代日本の国造りの神」
[戦後]沙沙那美神社
[住所]彦根市尾末町1-59
[電話]0749-22-0822

京都府 京都霊山護国神社

京都霊山護国神社 - 坂本龍馬の墓「維新の道」、学生による演舞「龍馬よさこい」開催地
[戦後]京都神社
[住所]京都市東山区清閑寺霊山町1
[電話]075-561-7124

大阪府 大阪護國神社

大阪護國神社 - 大阪府最大の鳥居があり、大阪の靖国神社とも、2月15日には仁徳天皇祭
[戦後]浪速宮
[住所]大阪市住之江区南加賀屋1-1-77
[電話]06-6681-2372

兵庫県 兵庫縣神戸護國神社

兵庫縣神戸護國神社 - 県東部の丹波・摂津・淡路十三市一郡ゆかりの英霊5万3257柱を祀る
[戦後]兵庫御霊神社
[住所]神戸市灘区篠原北町4丁目5-1
[電話]078-882-1700

兵庫県 兵庫縣姫路護國神社

兵庫縣姫路護國神社 - 県西部の英霊を祀る姫路城の中曲輪内の敷地に鎮座する「白鷺宮」
[戦後]白鷺宮
[住所]姫路市本町118
[電話]079-224-0896

奈良県 奈良県護国神社

奈良県護国神社 - 緑豊かな樹相の高円の杜、3月末から4月初の椿の時期には「椿祭り」
[戦後]高円神社
[住所]奈良市古市町1984
[電話]0742-61-2468

和歌山県 和歌山県護国神社

和歌山県護国神社 - 和歌山城址に隣接して鎮座、昭和末に不審火で全焼も5年で再建・遷座
[戦後]-
[住所]和歌山市一番丁3
[電話]073-425-2911

中国

鳥取県 鳥取県護国神社

鳥取県護国神社 - 明治初年の創祀、伊勢神宮別宮・倭姫宮からの譲与を受けて社殿改築
[戦後]因伯神社
[住所]鳥取市浜坂1318-53
[電話]0857-22-4428

島根県 松江護國神社

松江護國神社 - 松江城の裏手、殿町城山に鎮座、旧出雲・隠岐出身の英霊2万3千余柱を祀る
[戦後]島根神社
[住所]松江市殿町1-15
[電話]0852-21-2454

島根県 濱田護國神社

濱田護國神社 - 浜田城(亀山城)址に鎮座する、旧石見国出身の英霊約2万3千柱を祀る
[戦後]亀山神社
[住所]浜田市殿町123-10
[電話]0855-22-0674

岡山県 岡山縣護國神社

岡山縣護國神社 - 市中心部を流れる旭川の東、操山に鎮座、シベリア抑留者などの慰霊碑
[戦後]操山神社
[住所]岡山市中区奥市3-21
[電話]086-272-3017

広島県 広島護国神社

広島護国神社 - 広島東洋カープの必勝祈願、万灯みたま祭や泣き相撲 初詣客多数
[戦後]廣島神社
[住所]広島市中区基町21−2
[電話]082-221-5590

広島県 備後護国神社

備後護国神社 - 福山城北側の天神山に鎮座、近代教育の祖・阿部正弘を祀る旧阿部神社
[戦後]備後神社
[住所]福山市丸之内1丁目9-2
[電話]084-922-1180

山口県 山口縣護國神社

山口縣護國神社 - 1945年までに22社もの官祭招魂社が創建された山口県の指定護国神社
[戦後]御霊神社
[住所]山口市平野2丁目2番1号
[電話]083-922-2027

四国

徳島県 徳島縣護國神社

徳島縣護國神社 - 平成遷座、石造りでは四国最大級の大鳥居、出雲大社から勧請の境内社
[戦後]-
[住所]徳島市雑賀町東開21-1
[電話]088-669-3090

香川県 香川縣護國神社

香川縣護國神社 - 乃木希典が初代師団長の陸軍第11師団、北隣に乃木神社がある讃岐宮
[戦後]讃岐宮
[住所]善通寺市文京町4-5-5
[電話]0877-62-0048

愛媛県 愛媛縣護國神社

愛媛縣護國神社 - 愛媛県出身の英霊や先賢諸士、産業功労者、文化人など4万9722柱を祀る
[戦後]御幸神社
[住所]松山市御幸1丁目476
[電話]089-925-2353

高知県 高知縣護國神社

高知縣護國神社 - 御祭神でもある坂本龍馬愛用の木刀が拝観可能、「龍馬のお守り」も
[戦後]大島岬神社
[住所]高知市吸江213
[電話]088-882-2760

九州

福岡県 福岡縣護國神社

福岡縣護國神社 - 福岡市街地の中心に広大な緑が残る、高さ13メートルのヒノキ製大鳥居
[戦後]正中宮
[住所]福岡市中央区六本松1丁目1-1
[電話]092-741-2555

佐賀県 佐賀縣護國神社

佐賀縣護國神社 - 「英霊は平和の礎石」明治維新後の英霊と戦後の殉職自衛官などを祀る
[戦後]肥前神社
[住所]佐賀市川原町8-15
[電話]0952-23-3593

長崎県 長崎県護国神社

長崎県護国神社 - 原爆で社殿焼失も1963年に再建、国の平和と郷土の繁栄、家内安全の神
[戦後]-
[住所]長崎市城栄町41-67
[電話]095-844-3221

熊本県 熊本県護国神社

熊本県護国神社 - 県出身者などの英霊約6万5000柱を祀る、祖国と郷土の平和繁栄の守護神
[戦後]-
[住所]熊本市宮内3-1
[電話]096-352-6353

大分県 大分県護国神社

大分県護国神社 - 大分市中央部の松栄山の中腹に鎮座、眺望の良さでも知られる
[戦後]豊霊宮
[住所]大分市牧1371
[電話]097-558-3096

宮崎県 宮崎県護国神社

宮崎県護国神社 - 終戦までに創建が間に合わず、戦後に建設再開して鎮座、昭和天皇親拝
[戦後]-
[住所]宮崎市神宮2-4-3
[電話]0985-25-2719

鹿児島県 鹿児島縣護國神社

鹿児島縣護國神社 - 国事に殉じた県出身の英霊や、殉職自衛官・警察官・消防士などを祀る
[戦後]薩隅頌徳神社
[住所]鹿児島市草牟田2丁目60-7
[電話]099-226-7030

沖縄

沖縄県 沖縄県護国神社

沖縄県護国神社 - 沖縄戦に殉じた本土出身者や犠牲となった一般市民、17万8689柱を祀る
[戦後]- 
[住所]那覇市奥武山町44
[電話]098-857-2798

【関連記事】
神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 近代社格制度
山中浩市『全国護国神社巡拝ガイドブック~ご朱印めぐりの旅~』 - 全52社を完全紹介
白川哲夫『「戦没者慰霊」と近代日本 殉難者と護国神社の成立史』 - 靖国神社を中心に
別表神社巡りのススメ - 「さて、どの神社に行こう?」と思い立った時のキーワードとして