「アドミラル・トーゴー」東郷平八郎元帥を祀る、原宿に鎮座
[住所]東京都渋谷区神宮前1-5-3
[電話]03-3403-3591

東郷神社(とうごうじんじゃ)は、東京都渋谷区神宮前にある神社。近代社格では府社、現在は神社本庁の別表神社。参拝すれば、御朱印を頂ける。

いわゆる原宿の竹下通りの脇を入る道の先に鎮座する。JR山手線原宿駅を挟んで、西側には広大な明治神宮があり、線路を渡って東側(山手線内側)に当社がある。明治神宮から歩いて参拝できる距離。

「陸の乃木、海の東郷」、海軍元帥である東郷平八郎を祀る。東郷神社の一つ。

東郷平八郎(とうごう へいはちろう)は、弘化4年12月22日(1848年1月27日)生まれ、日本の幕末から明治時代の薩摩藩士、軍人。階級は元帥海軍大将。栄典は従一位・大勲位・功一級・侯爵。

明治時代の日本海軍の指揮官として日清及び日露戦争の勝利に大きく貢献し、日本の国際的地位を「五大国」の一員とするまでに引き上げた一人。

日露戦争においては、連合艦隊を率いて日本海海戦で当時世界屈指の戦力を誇ったロシア帝国海軍バルチック艦隊を一方的に破って世界の注目を集め、アドミラル・トーゴー(Admiral Togo 、東郷提督)としてその名を広く知られることとなった。

平八郎が昭和9年(1934年)5月30日に亡くなると、全国から海軍省に東郷を顕彰する神社の創建の要望と献金が相次いだ。当時の海軍大臣大角岑生が財団法人東郷元帥記念会を設立し、寄せられた献金によって神社の創建が計画された。

昭和12年(1937年)9月に地鎮祭、昭和15年(1940年)5月27日(海軍記念日)に御鎮座祭が行なわれ、同時に府社に列格した。

日本海軍の戦艦「武蔵」の艦内神社に、氷川神社明治神宮とともに分祀していた。艦艇を擬人化したキャラクタである艦娘(かんむす)を強化・育成するゲーム・アニメ『艦これ』ゆかり。

昭和20年(1945年)には別格官幣社への昇格がほぼ決まりかけていたが、東京大空襲によって社殿が焼失し、昇格は断念された。戦後になって復興の機運が高まり、昭和33年(1958年)に奉賛会が結成され、昭和39年(1964年)に社殿が完成した。

平成元年(1989年)2月3日、東郷神社爆破事件が起きている。新左翼の革労協解放派によるもので、20日後の2月24日に行われる予定だった昭和天皇の大喪の礼の粉砕活動。

爆破後、ただちに消火活動が行われ、茶室の一部が焼けるに止まり、窓ガラスが割れ、本殿の扉を吹き飛ばしたものの、幸い死傷者はなかった。

米海軍のチェスター・W・ニミッツ元帥は、東郷を非常に敬愛しており、第二次世界大戦後には東郷の旗艦だった「三笠」保存に尽力。また自著の売り上げを当社に寄付したことでも知られる。

当社の社務所には、ニミッツの当社再建を祝福する手紙や、「最も偉大な海軍軍人である東郷平八郎元帥の御霊に敬意を捧げる」との英文の直筆メッセージ入りの写真が展示されている。

国連事務総長であったブトロス・ブトロス=ガーリは、来日した際、必ず当社に参拝していた。

例祭は5月28日。同月30日は御祭神命日祭。

東郷平八郎佩用の太刀である、「太刀 額銘吉房(附:海軍長剣拵)」が国の重要文化財に指定されている。

なお、日本海海戦の玄界灘を見下ろせる、福岡県福津市にも東郷を祀る同名の神社がある。また、「陸の乃木」である乃木希典将軍は、港区赤坂の乃木神社などで祀られている。

【ご利益】
必勝祈願、厄祓い、厄除招福、商売繁盛、交通安全、病気平癒など(公式HP
東郷神社(渋谷区) - 「アドミラル・トーゴー」東郷平八郎元帥を祀る、原宿に鎮座
【関連記事】
東郷神社 - 日露戦争の日本海海戦で世界最強バルチック艦隊を撃破した東郷平八郎を奉斎
艦内神社とは? - 「恐怖の海」への対処法 - 日本海軍の艦内神社 - 艦娘たちの守護神
東京都の別表神社 | 別表神社とは? - 神社本庁に属する神社の現代版官国幣社
東京都の旧府社 | 府県社とは? - 旧県社(縣社)・旧府社、その都道府県の中で有力な神社
東京都の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、東京都に鎮座している神社の一覧
東郷神社(渋谷区)の御朱印
東郷神社(渋谷区)の御朱印2015年5月10日
『艦これ』武蔵