江戸三森とは違う、江戸期に神が宿る森として崇敬された東京三神社
東都三森社(とうとさんもりしゃ)とは、江戸、現在の東京に鎮座する、江戸期に神が宿る神社の森として崇敬された三つの森と神社の総称である。類似なものに江戸三森などの呼び方があるが、顔触れが若干異なる。
磯部鎮雄編『江戸・東京名数集誌 第3-4冊
』(江戸町名俚俗研究会、1973年-1974年)による。
「江戸の森」として崇敬されたものに違いはないが、江戸三森などが、あくまでも「森」を主対象としているのに対して、東都三森社は「社」、つまり神社をどちらかと言えばピックアップしているか。
江戸三森と違い、柳森神社(千代田区神田須田町)の代わりに、麻布氷川神社が入っているのが特徴。あとの二つ、椙森神社、烏森神社は江戸三森と共通。
平将門ゆかりであったり、東京定番の神社めぐりである日本橋七福神の一社であったり、はたまたアニメの聖地となっている神社など、ユニークな三社が揃っている。

[説明]3年に一度の大神輿渡御が有名
[社格]三森 - 七森 - 八森 - 廿一森 - 道灌七稲荷 - 江戸将門
[住所]中央区日本橋堀留町1丁目10-2
[電話]03-3661-5462

[説明]明暦の大火乗り越え江戸期に興隆
[社格]三森 - 七森 - 八森 - 廿一森 - 道灌七稲荷 - 日本橋七福神
[住所]港区新橋2-15-5
[電話]03-3591-7865

[説明]麻布総鎮守、セーラームーン聖地
[社格]江戸七氷川 - 七森 - 廿一森 - 郷社 - アニメ聖地
[住所]港区元麻布1-4-23
[電話]03-3446-8796
【関連記事】
・神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 東京の神社めぐり
・東京都の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、東京都に鎮座している神社の一覧
磯部鎮雄編『江戸・東京名数集誌 第3-4冊
「江戸の森」として崇敬されたものに違いはないが、江戸三森などが、あくまでも「森」を主対象としているのに対して、東都三森社は「社」、つまり神社をどちらかと言えばピックアップしているか。
江戸三森と違い、柳森神社(千代田区神田須田町)の代わりに、麻布氷川神社が入っているのが特徴。あとの二つ、椙森神社、烏森神社は江戸三森と共通。
平将門ゆかりであったり、東京定番の神社めぐりである日本橋七福神の一社であったり、はたまたアニメの聖地となっている神社など、ユニークな三社が揃っている。
椙森神社

[説明]3年に一度の大神輿渡御が有名
[社格]三森 - 七森 - 八森 - 廿一森 - 道灌七稲荷 - 江戸将門
[住所]中央区日本橋堀留町1丁目10-2
[電話]03-3661-5462
烏森神社

[説明]明暦の大火乗り越え江戸期に興隆
[社格]三森 - 七森 - 八森 - 廿一森 - 道灌七稲荷 - 日本橋七福神
[住所]港区新橋2-15-5
[電話]03-3591-7865
氷川神社(港区元麻布)

[説明]麻布総鎮守、セーラームーン聖地
[社格]江戸七氷川 - 七森 - 廿一森 - 郷社 - アニメ聖地
[住所]港区元麻布1-4-23
[電話]03-3446-8796
【関連記事】
・神社いろいろ - 社格や形式などで神社を分類したまとめ - 東京の神社めぐり
・東京都の神社 - 本サイトに掲載されている神社で、東京都に鎮座している神社の一覧
コメント